一般貸切旅客自動車運送事業って
何ができる許可なの?
What activities are permitted under the general charter passenger transportation business license?
できるだけ早く、スムーズに許可をとりましょ!


貸切バスとは?
わかりやすくご説明すると・・・
乗車定員11名以上のバス(※1)で、一つの団体さん(※2)を乗せて運行する形のことです。
ディズニーランドなどのアミューズメントパークや、全国の温泉などにお客様をお送りする観光バスはもちろんですが、学校や工場の送迎バスや、ロケバス(※3)なども含まれます。
- ※1)定員11名以上の車であればいいので、パッと見るとバスに見えない(ミニバンみたいな)ものもあります。
- ※2)駅などから乗るバスのように、ひとりひとりがバラバラに乗らない、という意味です。
- ※3)ロケバスの中には、都市型ハイヤーを利用したものも増えてきました。
貸切バスと都市型ハイヤーの違い
貸切バスと都市型ハイヤーは、まったく違う許可ですが、中身はよ~く似ています。
似ているところ
・運行の基本 | 貸切バスも都市型ハイヤーも、運転手と車を貸し切るという点でよく似ています。 |
---|---|
・運賃の決め方 | そのため、運賃も車庫(出庫)から車庫(帰庫)までを請求することができます。 |
違うところ
搭乗人数の違い | お客様が10名以上なら、貸切バスでなくてはなりません。 |
---|---|
開業必須台数の違い | 地域によって違いますが、貸切バスは最低3台から始めることができます。 都市型ハイヤーは、少ないところで5台、東京だと10台が必要になります。 |
貸切バスを始めたいと思ったら・・・
各地方の運輸局に、申請書を出して、許可をもらわなければなりません。
この申請のお手伝いをするのが、私たちの行政書士です。
新規の許可に欠かせないポイント
クルマ
基本的に少なくとも3台が必要です。
ヒト
運行管理者が2名、整備管理者が1名、運転手3名が必要になります。
全員で6名ということではないです。ご相談ください。
施設
事務をするところ、ドライバーが休むところ、クルマを停めるところが必要です。
お金
申請をするときのそれぞれの内容によりますが、500万円~2000万円くらいの残高証明が必要になります。
できるだけ、少ない金額で済むように一緒に知恵を絞りましょう。
事業計画
安全を守った運行ができる会社かどうか、事業計画を作って証明しなければなりません。
安全にかけるお金や、収入、支出など、5年分の計画を作ります。
法令試験
貸切バスの許可の場合は、会社の代表者が試験を受けて合格しなければなりません。
個人事業の場合は、本人が受験します。

専門家がしっかり調べて書いた最新記事
-
2025.04.18
一般貸切旅客 一般乗合旅客 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
今秋 普通二種免許の教育カリキュラムが見直されます
続きを読む -
2025.04.16
新たな運賃・料金の実施後に修学旅行などで利用する貸切バスの契約の取り扱い
続きを読む -
2025.04.15
軽貨物運送事業 一般貸切旅客 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
業務委託ドライバーの報酬の支払い方法
続きを読む -
2025.04.10
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
令和7年3月の巡回指導・監査情報
続きを読む -
2025.04.01
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
新年度令和7年4月の乗務員教育教材を発送しました(シンEラーニングもスタート)
続きを読む -
2025.03.25
一般貸切旅客 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
最新で便利な書式ダウンロードページOPENします‼‼
続きを読む -
2025.03.21
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 法律や規則に関すること タクシー譲渡譲受 法令・規則について 法律や規則に関すること 一般乗合旅客 法律や規則に関すること 一般貨物 法律や規則に関すること 法律や規則に関すること 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
事業者間点呼と始業前自動点呼が認められるようになります
続きを読む -
2025.03.20
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
Eラーニングが使いやすく、より効果的に変身します
続きを読む -
2025.03.15
一般貸切旅客 安全性評価認定制度について 運輸安全マネジメントについて
安マネC⑧の進め方(R7年貸切バス事業者安全性評価認定)
続きを読む -
2025.03.14
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
運送事業の監査基準が一部変更されました(貨物・旅客すべて)
続きを読む
申請にかかるお金
Fee for Application
許可が取れるまでの
申請にかかる一切の費用
¥450,000(税別)
(行政に支払う税などは含みません。)
最初から行政書士に相談しながら進めていきたいお客様には
早割りここからサポート
申請より早めにご契約
ここからサポート費用が発生
月額:¥20,000(税別)
もしも申請まで4カ月かかったら?
¥80,000(税別)
でも安心してください。
申請費用からサポート料を相殺!
申請費用
¥80,000
¥370,000(税別)
行政書士に相談しホーダイで、結局お得!
つまり!とってもお得です。