お問い合わせ 0120-359-555

一般貨物

一般貸切旅客

二種免許の教習(時間)制限が緩和されます

1日の教習時間には限度がある 現在、(公認の)自動車教習所に通った場合、実技については1日3時間が限界でした。 少し、卒業までの時間が短縮されそうですね。
一般貸切旅客

EDRの設置が義務付けられるようになります

EDRとは? EDRというのは、イベントデータレコーダーの略です。 航空機に取り付けられているフライトレコーダーと同じ役目をするもので、事故発生時に車両の制御に関する情報を記録してくれる装置のことです。 記録されるデータには、加速の状態、エ...
一般貸切旅客

点呼に関する素朴な疑問をまとめました

終業時自動点呼が認められ、遠隔点呼の条件が大幅に緩和されたり、点呼に関する状況が大きく変わってきています。 今回は、点呼に関する疑問について、わかっている範囲でお答えしたいと思います。 点呼は営業所で行わなければならないのですか? いきなり...
労働問題について

貨物自動車はかみ合わせを続ければ何日走っても大丈夫?

かみ合わせ運行とは? 例えば、東京の車庫を出発したトラックが仙台で荷下ろしをし、郡山で荷物を積んで長野に走る。 長野で荷物を降ろしたら、新潟に行って、また大阪行きの荷物を運ぶ・・・ このように、自分の所属する営業所の車庫に戻らないで、次々に...
一般貨物

貨物の運送約款が変更されました(運送申込書と引受書の義務)

標準運送約款が見直されました 貨物の標準運送約款が改正されています。 こちらをダウンロードしてご利用ください。 貨物運送約款R6年3月改正版 大事なのは6条と7条 荷物を運んでもらいたいお客様は、運送事業者に運送申込書を発行しなければならな...
一般貨物

中小の貨物事業者の運輸安全マネジメントはこれだけやっておこう!(超簡単)

貨物運送の事業者さんにも運輸安全マネジメントの構築は必要です。 安全統括管理者の選任や安全管理規定の届出など、義務が発生するのは200台以上(非けん引車除く)の事業者ですが、それ以下の事業者であっても、安マネの構築は義務となっています。 『...
一般貸切旅客

事故や行政処分を受けた場合の運行管理者の講習について

死者や重傷者が出るような大きな事故や、厳しい行政処分を受けた際、対象となる運行管理者が受講しなければならないものに、特別講習があります。 今回は、こんなことはない方がいいのですが、特別講習をうけるようなことになった場合について、Q&A方式で...
一般貸切旅客

中間点呼の基本が遠隔点呼と定められました(規則の改正)

貨物も旅客(貸切)も規則が改正 トラックとバスでは基準が違いますが、それぞれ一定の条件を満たしたときには、中間点呼をしなければならないことになっています。 運輸規則・安全規則どちらも文言が変わりました 規則の書きっぷりから言うと、中間点呼は...
一般貸切旅客

運送業界における4月1日から大変革について(デマに注意)

令和6年4月1日からいろいろ変わる まず、大きな変化として、労働時間の問題が挙げられるでしょう。 運送業界の残業(時間外労働)時間が年960時間までに制限され、それに連動するように、改善基準告示にも厳しい変更が加えられます。 また、旅客では...
一般貸切旅客

道路運送法における許可や登録を要しない運送についてあれこれ

有償なのか無償なのか 道路運送法では、旅客運送事業というものを、『他人の需要に応じ、有償で、自動車を使用して旅客を運送する事業』と定義しています。 この文章の中でも、特に大切なのは、有償というところで、もしも無償なのであれば、許可も登録もい...