お問い合わせ 0120-359-555

一般貨物

一般貸切旅客

【旅客】【貨物】点呼を別の会社が受任する実験(先行実施)が始まりました

遠隔点呼の発展形 デジタル通信技術を利用した点呼システムに遠隔点呼があります。 皆さんよくご存じだと思いますが、一度復習しておきましょう。 関連性のない会社が点呼を受任する実験が始まります  これまでも、別会社を利用した点呼は可能でしたが、...
一般貸切旅客

【旅客】【貨物】2024年度の乗務員教育プログラムのスケジュールが決まりました

今年度の教育予定が確定しました 2023年度の教育プログラムがすべて確定しました。 DVDやテキストは、まだ作成中ですが、最初の段階であるシナリオは校了となりました。 来年度は、より細かく、楽しい教材に 今年度から、登場人物を固定することな...
一般貸切旅客

【旅客】【貨物】業務委託で乗務員を選任する場合の注意点

ドライバーの不足が深刻な状況になる中で、業務委託ドライバーを乗務員として選任するという選択肢を検討さえている事業者さんも少なくありません。 今回は、個人事業主と業務委託契約を行い、乗務員をして仕事をしてもらう場合の注意点について解説しておき...
一般貸切旅客

【貸切バス】令和5年10月・11月の巡回指導・監査情報

新公示運賃の関係はがチラホラ 当社には、全国から、巡回指導や監査の情報が入ってきています。 10月から始まった新公示運賃に関する内容も含まれますが、まだ、それほど多くはありません。 健康診断の後のフォロー 健康診断の受けっぱなしは、かなり厳...
一般貸切旅客

【旅客・貨物】営業所にできる建物の条件(Q&A)

今回は、バスやトラックで事業を始めたい、と考えているお客様から、よく受ける質問をまとめました。 車庫にプレハブの営業所ではだめですか? ご質問のプレハブというのは、『土地にブロックを置いて、その上にポン!と乗せたもの』だと仮定します。 この...
乗務員教育について

【貨物】新しいドライバーが入ってから選任までの手順を詳しく(令和5年11月最新版)

何はともあれ健康診断 新しいドライバーさんが入社したら、まず健康診断を行います。 事業用自動車のドライバーは、旅客にせよ貨物にせよ、多くの命や財産を預かり、ひとたび事故が発生したら、社会に大きな影響を与えます。 入社するドライバーさんが、運...
一般貨物

トラックGメンによる荷主などへの監視が強化されます

トラックGメンとは? 本年(令和5年)から始まった制度で、全国162名で構成される組織です。 Gメンの武器は3種類 荷主などに、違反原因行為がある場合、トラックGメンを含む国土交通省の皆さんは、3つのステップで改善を進めます。 荷主等の違反...
乗務員教育について

【旅客】【貨物】令和5年11月の乗務員教育セット発送しました。

1時間目はとっても大切な点呼のお話 旅客自動車、貨物自動車にとって、点呼は、最も大切な確認作業と言ってよいでしょう。 点呼が適切に実行されていても、事故がなくなるわけではありませんが、逆に点呼に対する姿勢が不適切であれば、事故が発生する確率...
実務全般について

【旅客】【貨物】終業時点呼にも力を入れよう

点呼は決まった形がいい??点呼には、ある程度決まった形というものがあります。 いわゆる検査というのは、毎回決まったことをするより、少し形を変えた方が正解を得やすかったすることがあります。 点呼も一種の検査ですから、この例にあたりそうなもので...
一般貨物

一般貨物のよくあるご質問

ドライバーが5人揃っていないけど・・・ 何とか頑張って5人そろえましょう。 許可申請時であれば、免許証の住所が申請地と離れていても大丈夫です。 ※理由書の提出が必要になる運輸局もありますが・・・ 免許はあるけど、申請しているトラックに乗れな...