初任運転者教育でも点呼は必要ですか?
もちろん必要です。
初任運転者教育というのは、実車前の訓練ですから、できるだけ本番に近い環境でテストすべきです。
✅運行指示書も必要
✅デジタコデータ(日報)も必要
故障したバスを現地に届けるドライバーの点呼は必要?
原則は不要です。
なぜなら、自動車メーカーの方が代車を届けるケースもあり得るからです。
免許的にも、この場合は1種ドライバーで問題ありません。
貨物の運送引受書って何のために作る?
実質的な荷主と、運送事業者を明確にするためです。
引受書の利用によって、荷主も運送事業者も、自身の立ち位置を理解することができます。
多重的な下請構造の廃止のためという意味合いもあります。
債務超過の運送会社って売ってもお金にならないの?
この質問は、2件ほど続いてきました。
答えは、Noです。
そう説明されると、『じゃあ売れないじゃん』となるかもしれませんが、そんなことはありません。
キチンと利益の出る構造があり、収益の内容にも問題がなければ、いずれは債務超過の状態も脱しますから、会社としての価値は残っていることになります。
債務超過が短期的な経営不振(コロナの影響のような)であれば、赤字部分の欠損金が有利に働き、それがゼロになるまでは利益に税金がかからなくなりますから、却って大きな利益を生むこともあります。
市街化調整区域に建っている住宅を貨物の営業所にすることはできる?
可能性がないわけではありません。
ただ、なかなか大変だということは覚悟しておいてください。
そもそも市街化調整区域に住宅は建ちませんから、このような場合は高い確率で、周辺が調整区域に指定される前から建っているはずです。
2.所有者の権限で兼用住宅への変更申請をする
自宅兼事務所のような形にするわけです。
もともとが住居として建てられていますので、このプロセスを通らないと、まず営業所としては認めてもらえません。
但し、地域によっては、兼用住宅の『兼用』の部分に制限がかけられている場合がありますから、最初にその土地を所管する自治体に問い合わせをするところから始めましょう。
旅館業の駆けつけ要件の10分800mって意味あるの?
旅館業の許可を取って、民泊などをやろうとする場合、大きなハードルとなるのが、駆けつけ要件です。
今回、ご相談いただいた方が民泊を始めようとする東京都●●区は、この駆けつけ要件を『10分800m』としています。
つまり、徒歩10分で駆けつけられる場所(800m)に管理者が常駐している必要があるということ。
ご相談を受けたので、直接●●区の保健所に電話をして、10分800mの根拠をしつこく尋ねたのですが、あまり明確な答えは出てきませんでした。
『許可の要件があいまいでは困る』という苦情を繰り返しましたが、この駆けつけ要件に変わりはなく、ただ、具体的な許可申請があれば、柔軟に対応する、とのことでした。