一般貸切旅客 貸切バスの年間契約を詳しく解説します(令和6年1月加筆修正版) 貸切バスには年間契約という料金制度があります。年間を通して需要のある仕事(企業送迎など)で特別な契約を結び、クライアント側にメリットのある料金を実現しようとする制度です。しかし、この制度は少しわかりずらい部分がありますので、詳しく解説いたし... 2024.01.17 一般貸切旅客法律や規則に関すること年間契約について法律や規則に関すること特定旅客自動車運送事業
実務全般 送迎バスで本当に使えるのは貸切バスの年間契約?特定旅客? 企業送迎や学校送迎の主役となるのが、送迎バスです。この送迎バスには、一般貸切旅客自動車運送事業の年間契約を利用したものと、特定旅客自動車運送事業の許可を利用したものがあります。今回は、貸切バスの年間契約と、特定旅客、それぞれの長所、短所をお... 2023.06.25 実務全般送迎バス年間契約について特定旅客自動車運送事業
送迎バス 貸切バス・特定バスの送迎運送契約書・年間運送契約書の印紙はいくら? 貸切や特定の運送契約書に貼る印紙契約書には収入印紙が必要になります。※いらないときもありますが、基本的には必要です。じゃあ、契約書に金額を書かなけりゃいいじゃん基本となる契約書に金額を書かなければ、1号→7号になるので、印紙代は4,000円... 2023.05.15 送迎バス年間契約についてその他法律や規則に関すること特定旅客自動車運送事業
実務全般 貸切バスで運送引受書を交付せずに済む方法(テンプレート付) 年間契約なら引受書を省略することができる貸切バスだけに認められた運賃形態として、年間契約というものがあります。運送引受書は契約書自分で書いておいて、こんなことを言うのもなんですが、運送引受書は契約書ですから、年間契約の契約書に必要事項がすべ... 2023.05.11 実務全般年間契約についてその他
実務全般 貸切バスのスクールバス(みたいな運行)の特例についてのまとめ(追記) 先日の記事を読んで、サポート先のお客様から新しい質問をいただきましたので、情報を共有しておきます。帰庫した場合、料金をとることもできる?スクールバスみたいな運行形態で、午前と午後の送迎の間は帰庫するような運行が今回の話題です。Q:帰庫すれば... 2022.12.04 実務全般年間契約についてその他運賃・料金のこと
実務全般 貸切バスのスクールバス(みたいな運行)の特例についてのまとめ 一般貸切の事業許可で、送迎バスを運行している事業者さんがいろいろ悩まれている『スクールバスみたいな運行の特例』についてまとめておきましょう。朝と夕方に送迎するなら、スクールバス(みたいな)運行と呼んでいい?そのとおりです。運輸局が出している... 2022.11.30 実務全般年間契約についてその他運賃・料金のこと
実務全般 【貸切バス】年間契約なら運送引受書はいらない? 年間契約とは?貸切バスの業界における『年間契約』は、他の業界のそれとは少し違う意味を含みます。なにが違うかというと、貸切バス業界での年間契約では、単に契約が長期にわたるだけではなく、運賃に競争力が増す効果があるのです。年間契約は文字通り年間... 2022.01.25 実務全般年間契約についてその他
年間契約について 【貸切バス】年間契約は認可ではなく届け出るもの ここ最近、運賃や年間契約について、同様のお問い合わせが数件続きましたので、貸切バスの年間契約の意味と、運賃変更の届け出についてご説明しておきます。貸切バスの運賃・料金は知らないうちに決まっている?事業用自動車を運行する会社は、利用者から受け... 2021.03.05 年間契約についてその他