お問い合わせ 0120-359-555

乗務員教育について

軽貨物運送事業

令和6年11月の乗務員教育教材発送しました

共通教育① 飲酒運転の危険性をたっぷりと事業用自動車の運転士が、飲酒運転をした場合の罰則がとても厳しくなります。加えて、飲酒運転という犯罪を犯した運転手が、『飲酒運転に関する教育』を受けていなかった場合は、より厳しい行政処分が科されることに...
一般貸切旅客

令和6年10月の乗務員教育教材発送しました

(共通)交通加害者の後悔今年も、交通加害者の後悔という題名でのインタビューを主体にしたドラマを作成しました。実話に多少の加工を加えた話で乗務員の皆さんに勉強していただきます。主人公は、バス会社で幼稚園の送迎バスを運転する中年男性です。自身は...
一般貸切旅客

令和6年8月の乗務員教育教材発送しました

今回は、旅客専用、貨物専用を含め4本立てとなっています。事故の社会的な影響貨物と旅客、それぞれ過去に発生した重大事故をテーマに学習します。✅尼崎トラック事故運転手の過労運転が原因で、4名の死傷者を出した大事故です。長時間、長距離の運転による...
一般貸切旅客

11月の教育で『飲酒運転の危険』を徹底的に教育します

昨日の記事でも書きましたとおり、来年1月から、飲酒運転の危険に関する教育をやっていない状態で、飲酒運転による事故を起こした場合、厳罰が科せられるようになる可能性があります。当社の教材では、毎年、飲酒運転の危険を理解してもらうための教育をカリ...
一般貸切旅客

令和6年1月の乗務員教育教材を発送しました

1時間目は事業用自動車の事故の特徴について今回は、バスとトラックの事故の特徴について、フォーカスしてみました。特に、バスについては、乗合バスと貸切バスにおける事故の特徴についても考えてみました。当社の教材をご利用になって下さっている事業者さ...
一般貸切旅客

貸切バスの初任運転者の教育について詳しく解説します(2023年12月最新版)

今回の記事は、2019年にUPさせていただいた記事のリメイク版になります。いろいろとミスの出やすい初任運転者教育の実施方法、記録の保存などについて、詳しく解説いたします。なお、この記事に記載の内容は、一般貸切に限定したものですので、同じ旅客...
一般貸切旅客

バスやトラックの乗務員教育教材 令和5年12月分を発送しました

1時間目はケーススタディこの時間は、危険予測のケーススタディです。昼間の一般道、夜中の観光地、そして高速道路の合流付近をテーマにしました。内容を見ていただくとわかりますが、結局のところ安全運転の基本は想像力というところに落ち着きます。2時間...
一般貸切旅客

バスやトラック2024年度の乗務員教育プログラムのスケジュールが決まりました

今年度の教育予定が確定しました2023年度の教育プログラムがすべて確定しました。DVDやテキストは、まだ作成中ですが、最初の段階であるシナリオは校了となりました。来年度は、より細かく、楽しい教材に今年度から、登場人物を固定することなく、様々...
乗務員教育について

【旅客】【貨物】令和5年10月の乗務員教育セット発送しました

1時間目はヒューマンエラーの防止ヒューマンエラーとは、人間の行動によって起こる『意図しないミスや失敗』のことを指します。2時間目はアルコールの影響について2時間目はアルコールが与える運転への影響について勉強します。3時間目は算数・・・改善基...
乗務員教育について

【旅客】【貨物】令和5年9月の乗務員教育セット発送しました

1時間目は、精神状態が作り出す危険について事故が発生する原因には、いろいろなものがあり、自分の注意や努力だけでは防げない事故があることは確かです。一方、ドライバー本人の精神状態が事故の原因となってしまった事例も少なくなく、こちらは、ドライバ...