貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【旅客】【貨物】令和5年8月の乗務員教育セット発送しました。

2023年08月01日05時33分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

1時間目は異常気象時における対処方法

今回、8月の教育のシナリオは、4月から5月に書き終えています。
8月だから、暑いことは暑いと思っていましたが、これほどまでとは思っていませんでした。
 
ちょうど、タイムリーにいい教材ができたと思います。

冷却スプレーは危険がいっぱい

駐車中に暑くなった車内を冷やすツールとして、冷却スプレーが販売されています。
あのスプレーの中身って、LPG、つまり燃焼するガスだって、知ってました??
 
怖いですよね。
ビデオで良く勉強してください。

2時間目はノールック特集

今回も、ドラレコ映像と、3Dイラスト、アニメ―ションを利用したシミュレーショントレーニングです。
 
今回の話題は、ノールックです。
 
題材にしたシミュレーション動画の事故シーンがリアルで、作った本人がドキドキしました。
 

旅客専用は急ブレーキをかけない運転のために

旅客自動車を運転していて、日常的に怖いのは、やむを得ない急ブレーキによる車内事故ですね。
 
事故回避ためのブレーキは大切です。
しかし、それだけで終わったのでは、進歩がありません。
 
今回は、そもそもの急ブレーキをかけなくても良い運転について考えました。
 

貨物専用は偏荷重の危険性

偏荷重がなぜ危険なのか。
『そりゃ、車体が傾くからだよ』
 
それはそうですね。
でも、最初から車体が傾くように積む人もあまりいないわけで、どういう理由で偏荷重になるのでしょう?
 
今回は、偏荷重に危険もさることながら、偏荷重になる原因、そして車両が横転する理由などについても、少し深掘りしました。
3Dイラストと動画で分かりやすく説明します。

9月は新シリーズが始まります

来月は、新シリーズ『交通事故加害者の後悔』をお届けします。
作成する側が辛くなるような厳しい話です。
だからこそ、より一層、安全について考える機会になると思います。
 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。