お問い合わせ 0120-359-555

実務全般について

実務全般について

【旅客】【貨物】終業時点呼にも力を入れよう

点呼は決まった形がいい??点呼には、ある程度決まった形というものがあります。 いわゆる検査というのは、毎回決まったことをするより、少し形を変えた方が正解を得やすかったすることがあります。 点呼も一種の検査ですから、この例にあたりそうなもので...
実務全般について

【旅客】【貨物】行政処分等の基準の変更(二点追加になりました。)

10月1日から、旅客と貨物の行政処分の基準が少し変更になりました。 具体的には、特定自動保安員に関する項目が増えたことと、車内掲示、タイヤの整備についての項目が増えました。 とりあえず、特定保安員に関することは、今のところあまり関係がないの...
実務全般について

【旅客】【貨物】いろいろな記録の保存について考えてみる

書類はどんどんたまっていくばかり バスやトラックの運行管理を担当されている方の悩みのひとつが、記録(書類)の保存です。 記録には保存期間という決まりがある 運行管理には、いろいろな記録がつきものですが、その保管期間には一定の法則があります。...
実務全般について

【旅客】【貨物】運行管理者の常駐と兼任に関する素朴な疑問

疑問① 運行管理者は常駐義務がある? 以前にも、このサイトで説明しましたが、再度記載しておきます。 貨物に関して、昔、こういうルールがありました。 『運行管理者が不在等のため、業務を行うことができない場合は、代わりに運行を管理できる人を定め...
実務全般について

【旅客】【貨物】IT点呼と遠隔点呼の違いを分かりやすく説明します

遠隔点呼とは? IT点呼に比べると、かなり広範囲に利用できそうな点呼方法です。 ただし、いろいろ条件がつきます。 遠隔点呼のメリット 1.Gマークやセーフティなど、外部認証がなくても利用できる これは大きいメリットです。 IT点呼の場合は、...
実務全般について

【旅客】【貨物】営業所の廃止に関してあれこれ

栃木のお客様からのご依頼で、貨物自動車運送事業の営業所廃止申請を行ったので、少し気になった点について記事にしておきます。 営業所の廃止は認可申請 新型コロナ感染症拡大の中で、当社に寄せられる質問の中で、営業所の『休止』はできるの?というもの...
実務全般について

【旅客】【貨物】休憩(睡眠)施設について解説します

休憩(睡眠)施設はどこにあればいい? 休憩施設(いちいちめんどくさいので、睡眠は外します)は、営業所や車庫に併設されていることが基本となっています。 この決まりは、貸切や貨物の審査基準に明示されています。 しかし、そんなに都合よく営業所と休...
実務全般について

【旅客】【貨物】運行管理にミスが見つかった場合の対応方法まとめ(書式付き)

安全統括管理者だって、運行管理者だって、人間ですからミスはします。 問題はミスをした後の対応方法です。 今回はメンバー専用記事として、それぞれの具体的なミスの対応をまとめておきます。 初任運転者教育で、実地訓練時間が不足していた! すぐに追...
実務全般について

【旅客】【貨物】点呼簿にある運行管理者の押印欄は誰が押す?

お客様からご質問があったシリーズです。 点呼簿の右上にある押印欄 まず、ご自身の会社の点呼簿を持ってきて見て下さい。 そして、全体をよ~くご覧になってください。 点呼簿の欄外に、小さな□が並んでいませんか? そこになんと書かれているでしょう...
実務全般について

【危機管理】従業員がNG行動をとってしまった場合の対応について

どんな会社であっても、従業員を完全にコントロールすることはできません。 比率を図ったことはありませんが、複数の従業員がいれば、必ず一定の割合でエラー分子が存在します。 大切なことは、エラー分子をゼロにすることではなく、いるのが普通と考えてあ...