一般乗合旅客自動車運送事業って
何ができる許可なの?
General shared passenger car transportation business
What can I do with permission?
できるだけ早く、スムーズに許可をとりましょ!

乗合バスとは?
駅から出発をするような路線バスに代表されるような、不特定多数のお客様を運送するバスのことです。
他の旅客自動車運送事業との違いを見てみましょう

貸切バスとの違い
貸切バスは、1個の契約によって乗車定員11名以上のバスを運行するかたちです。観光バスがその代表ですね。
乗合バスは、乗客ひとりひとりに何の関係もないことがありますが、貸切バスの場合『「同じツアーの客同士』だったり、『同じ学校の生徒』だったり、必ず何か関係性があります。

特定バスとの違い
特定バスは、送迎バスとして利用されることが多い運行のかたちです。
乗合バスと同じで、乗客のひとりひとりに何の関係もないことがありますが、大きな違いは、特定バスの乗客は、基本的に運賃を支払わないところです。
駅から郊外の大きなショッピングセンターに向かうバスがあるとします。
バスが無料なら、特定バス、100円でも支払うシステムの場合は、乗合バスだと考えていいでしょう。
許可の要件
乗合バスの場合も、貸切バスの場合も、ある1点を除いては、許可の要件で大きく違う点はありません。
ご注意ください!
乗合バスの申請には、ほとんどの場合、地域公共交通会議などの開催と決定が必要になります。
地域公共交通会議を理解しよう!
ちゃんと書くと、すごくむずかしくなってしまうので、できるだけ簡単に書きます。
【例えば、埼玉県のある町で、地域の足としてコミュニティバスを走らせる計画があるとします。】
①本当にコミュニティバスのニーズがあるのか、他の交通(路線バス、タクシーなど)に悪影響がないか、などを検討します。
②ニーズがあり、他の交通への影響も考慮したところで、具体的な計画を作ります。
ルート(路線・運行計画)
必要なところに、走らせなきゃ意味ないですよね。
ダイヤ(運行回数など)
利用者にとっては多い方がいいのでしょうが、コストとの兼ね合いになります。
停留所(どこに設置するのか)
場所の権利者の承諾はもちろん、警察との事前の交渉も必要になりますね。
運賃や料金
利用者にとって利用しやすく、他の交通の営業を邪魔しない設定が必要です。
車両
基本は、定員11名以上ですが、特例が認められることもあります。
新しくコミュニティバスを
走らせる場合のスケジュール例(翌年4月から運行を開始する場合)

専門家がしっかり調べて書いた最新記事
-
2025.07.04
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 その他 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
運行管理高度化ワーキンググループ最新情報(令和7年6月)
続きを読む -
2025.07.01
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
令和7年7月のトラック・バス乗務員教育教材発送しました
続きを読む -
2025.06.06
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
急ブレーキ訓練やってますか?(2025年加筆・修正版)
続きを読む -
2025.06.04
一般貸切旅客 法律や規則に関すること 法令・規則について 法律や規則に関すること タクシー譲渡譲受 法律や規則に関すること 一般乗合旅客 法律や規則に関すること 一般貨物 法律や規則に関すること 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
事故の責任はドライバーが負う?(賠償問題を考える)
続きを読む -
2025.06.01
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 その他 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
令和7年6月の乗務員教育教材発送しました
続きを読む -
2025.05.27
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
令和7年5月の巡回指導・監査情報
続きを読む -
2025.05.12
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
道路運送車両法が一部改正されます(踏み間違い時加速抑制装置・OBD検査拡大)
続きを読む -
2025.05.10
軽貨物運送事業 一般貸切旅客 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
点呼と営業所の関係を理解しておきましょう
続きを読む -
2025.05.01
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
令和7年5月の乗務員教育教材を発送しました(運管向け教育も同時発送)
続きを読む -
2025.04.29
一般貸切旅客 軽貨物運送事業 タクシー譲渡譲受 一般乗合旅客 一般貨物 特定旅客自動車運送事業 福祉タクシー 都市型ハイヤー
事業者間遠隔点呼が正式にスタートします(令和7年5月末予定)
続きを読む
申請にかかるお金
Fee for Application
許可が取れるまでの
申請にかかる一切の費用
¥450,000(税別)
(行政に支払う税などは含みません。)
最初から行政書士に相談しながら進めていきたいお客様には
早割りここからサポート
申請より早めにご契約
ここからサポート費用が発生
月額:¥20,000(税別)
もしも申請まで4カ月かかったら?
¥80,000(税別)
でも安心してください。
申請費用からサポート料を相殺!
申請費用
¥80,000
¥370,000(税別)
行政書士に相談しホーダイで、結局お得!
つまり!とってもお得です。