貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

貸切バス 交代運転者は1日何キロまで走れるの?

2019年12月26日06時43分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

交代運転者を配置するための基準がある

旅客でも貨物でも、一人の運転手が走行して良い距離や時間には制限があります。
もしもその制限を超えるような運行をリクエストされた場合、どうすればよいか?
その場合は、交替できる乗務員を同乗させることが必要になります。

どのような場合に交代運転者を配置しなければならないかについては、交代運転者の配置基準というルールが定められています。
 
貸切バス 交代運転者配置基準
※教育などで使用する場合は、必ず最新版を手に入れるようにして下さい。

 

それぞれの乗務員にかかる制限は?

交代運転者の配置に関する基準を読んでみると、少し疑問がわいてきます。
一人で(交代運転者を乗せずに)運転できる時間や距離については明確に書かれています。
しかし、二人乗務で走行する場合に、それぞれの乗務員が運転できる時間や距離については書かれていません。

例えば、夜間に一人乗務する場合の運転時間は『一運行9時間』までと制限されています。
距離についても決まっていて、一人乗務の場合の限界点は(最大でも)600㎞です。

 

時間の制限はほとんど一人乗務と同じ

まず時間から考えてみましょう。
結論を先にお話しすると、二人乗務の場合であっても、運転時間については一人乗務の場合と変わらない内容の制限を受けます。
つまり、一人一人の乗務員が1日に運転していい時間は9時間まで(原則)です。

▶連続運転時間
『高速道路ではおおむね2時間』と決められています。
また、休憩時間についても『4時間ごとに30分以上』取らなければなりません。
これらの点については二人乗務でも同じ制限を受けます。
 
▶拘束時間
拘束時間については、一人乗務の場合は16時間が限界(原則)ですが、二人乗務の場合は20時間にまで延長されます。

 

距離の制限はない?

時間については、二人乗務になってもある程度の規制がかかることがわかりました。
では、距離についてはどうなのでしょうか?
一人乗務の場合、600㎞という距離が最長なのですが、二人乗務の場合はどうでしょう?

関東運輸局の担当の方に確かめましたが、二人乗務の場合は距離についての制限はないそうです。
 
例えば、貸切バスを仕立てて『東京から島根県の松江にカニを食べに行こう』と考えたとします。
中央高速経由ですと、片道約800㎞、時間にして10時間程度のバス旅です。
この場合、800㎞の道のりの700㎞を乗務員Aが運転し、残り100㎞を乗務員Bが運転する形でも問題ない、ということです。

 

但し、前述したように、乗務員Aのハンドル時間については、一人乗務と同じ規制を受けますので、その点は注意が必要です。
 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。