お問い合わせ 0120-359-555

令和7年1月の乗務員教育教材発送しました

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

一般貸切旅客

皆さま、あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いします。

事業用自動車の公共性と重要性

2024年は、運転士の不足が大きく取り上げられることが多かったです。
事業用自動車というのは、大変公共性の高い事業です。

トラックが動かなければ、たちまち日本中の物流が停滞してしまいますし、高齢化の進む地域では、バスやオンデマンドタクシーなどが生活の必需品となっています。

今回は、久しぶりのココカラダービーで、運転士不足に対する様々な取り組みを勉強します。

事業用自動車の構造上の特性と道路及び交通の状況の把握

今回は、摩擦力について詳しく勉強をしました。

摩擦力を計算するときに使う、摩擦係数のことをミューと呼びますが、今回は、このミューを妖精に仕立てて、勉強することにしました。

滑りやすい路面の影響を受けやすいのは、四輪以上の車両より、圧倒的に二輪車です。
特に、これからの時期は路面の凍結も心配ですので、慎重な運転を心がけるようにしましょう。

健康管理の重要性は心の健康問題

今回は、ストレスチェックについて勉強しました。

私たちの体は、心の健康に大きな影響を受けています。
心に不健康な部分を抱えていると、それが体に波及することはよく知られています。

心の健康を保つことは、体の健康を保つ上でも、とても大切なことです。

今年も、良質な教材のご提供をご提供できますように、スタッフ一同努力を惜しまない覚悟です。
どうぞよろしくお願いします。

行政書士法人ココカラザウルス
スタッフ一同