貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【特定小型原動機付自転車】この緩和は理解できない・・・

2023年07月09日05時27分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。


道路交通法が改正されました。
 
正直、車道にまた敵が増えたな、という印象です。

特定小型原動機付き自転車とは?

令和5年7月1日から新たな交通ルールが適用になった『電動キックボード等』の事を指します。

要件

★条件
 
①最高速度 時速20㎞以下
この速度差が事故を誘発する・・・・
 
②定格出力 0.6kw以下
 
③車体のサイズ 長さ1.9m以下、幅0.6m以下他
 
★免許
免許はいらないけど、16歳以上が条件。

保安基準への適合が必要

いままでのように、適当な形では、ナンバーがもらえません

保安基準

①ヘッドライトやウインカーが必要
まあ、そうりゃそうだ。
 
②テールランプやブレーキランプ
これもないと困るけど、トラックやバスの運転席から見えるかな?
 
その他、スピードリミッターや最高速度表示灯などが必要になります。

路肩を走行するにはかなり危険な乗り物

電動キックボード最大の弱点は、小さな車輪です。

車輪が小さい・・・

車輪が段差を乗り越えられるかどうかは、車輪の半径が段差の高さを超えるかどうかにかかっています
 
この小さな車輪では、乗り越えられない段差や、乗り越えられたとしてもバランスを大きく崩すような場面は数多くあるでしょう。
 
特に、制限速度20キロの低速車で、走行していいのは、基本が車道の端っことなっていますから、乗っている人が思う以上に危ない乗り物です
違法行為は防げない

免許が不要、16歳からOK、ニーズは都内の繁華街、となれば、飲酒運転を始めとする違法運転の温床となるでしょう。
自分でやる人は構わないと思うのですが・・・
 
巻き添えを食らう、一般のドライバー、都内のタクシー、バス、トラックドライバーがかわいそうです。
パンフレットはこちらから

特定小型原動機付自転車のパンフレット
【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。