貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【旅客】【貨物】令和5年6月の乗務員教育セット発送しました

2023年06月01日05時37分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

1時間目はヒヤリハット体験の活用方法

今回は、ヒヤリハット体験をどうやって集めるか、どうやって活用するか、その方法について勉強します。

とてもクドいようだけど・・・

映像教育で利用する映像について
 
何度も言っておりますが、教育で利用する映像は、ヒヤリとしたりハッとしたりするものでなくて構いません。
 
『この映像なら勉強のときにつかってもらえそうだな・・・』
 
他人の運転や行動を見て、そんな風に気づくことのできる感性を持つことが大切なのです。

2時間目は生活道路でのシミュレーショントレーニング

3Dイラストを利用した、お馴染みのシミュレーショントレーニングです。

どちらも厳しい環境です

①生活道路からの二車線道路横断
 
場面は夕暮れです。
左奥にショッピングセンターがあるため、歩道は人の往来が激しく、駅にも近いため、車も渋滞しています。
 
この環境で、狭い生活道路を出て、信号のない交差点で二車線道路を横断するという、かなり注意力が必要な状況です。
 
②大きな四車線道路への右折での進入
 
大きな交差点です。
右折で片側2車線の国道に入ります。
 
渋滞あり、歩行者、自転車、バイクありと、こちらもなかなかヘビーなロケーションです。

3時間目は過労と運転の関係

この時間は、過労という状態が、運転に与える影響を考えてみました。

酒を飲んでいないのに酒気帯び??

①休憩時間と手待ち時間の違い
 
よく勘違いされやすい、休憩時間と手待ち時間の違いについて勉強します。
 
②休息期間と休日の違い
 
同じような感じがしますね。
労働法上の違いは明確です。
しっかり理解しましょう。
 
③睡眠の重要性
 
〇〇時間連続で〇〇している人は、酒気帯び状態と変わらないそうですよ。
【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。