お問い合わせ 0120-359-555

利用運送の要件

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

一般貨物

利用運送とは文字どおり『利用して運送する』こと

簡単に説明すると、利用運送とは、別の運送事業者を利用して、自分の引き受けた荷物を運送することです。
利用する運送は、トラックに限らず、船、鉄道、航空機なども含まれます。

利用運送には二つの種類がある

利用運送には、第一種と第二種のふたつがあります。
 

▶第一種利用運送
先に下の第二種利用運送を理解してください。
結論から言うと、第二種に当てはまらない利用運送が第一種となります。
 
第二種利用運送
鉄道や航空、海運などを組み合わせて運送する形が、第二種利用運送です。
もちろん、最初と最後は貨物自動車運送になると思いますが、その途中で複数の輸送手段を利用するのがこの形です。
 
荷主に対して、ドア・ツー・ドアのサービスを提供するのが、第二種利用運送ということです。
 
ただし、集荷から配達まで、一貫してトラックを利用した場合は、複数の交通手段を利用していませんので、第一種利用運送となります。

まずはご相談ください

利用運送のみでの登録をご希望の方は有料となりますが、貨物の新規許可申請と同時でしたら無料で登録いたします。
 
まずは、運送事業に特化した当社にご相談下さい。
 

申請事前サポート契約で、安心、かしこく、事業を始めましょう。

当社の記事・お知らせについて

  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。 必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
一般貨物
行政書士法人ココカラザウルス