お問い合わせ 0120-359-555

【貨物】【旅客】貨客混載を経営サポーターの目線で解説します。

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

許可・認可について

旅客・貨物・物流・産廃専門の行政書士法人ココカラザウルス
旅客・貨物・産廃エキスパートアドバイザー 株式会社付加価値ファクトリー
中小企業診断士・行政書士の高原伸彰です。

貨客混載??

貨客混載が話題になっています。
※「かきゃくこんさい」と入力して、「貨客根菜」と出るくらいですから、まだあまり耳馴染みがないのかもしれません。
要は、貨物と旅客を一緒に運んで、輸送効率をUPさせようということです。

飛行機は貨客混載?

もともとはヤマト運輸さんが、ドライバー不足や環境負荷の軽減のために提唱した新しい運輸の形です。
※ヤマト運輸さんは「貨客混載」ではなく、「客貨混載」というようです。

荷物を運ぶ貨物と人間を運ぶ旅客とでは、明確に許可や認可の種類が違います。
自動車の場合は、貨物はトラックで輸送しますし、人はタクシーやバスで運びます。

この貨客混載の考え方はもともと飛行機に使われていて、私たちが乗る旅客メインの飛行機にはちゃんと貨物室というのがあり、旅客の手荷物以外の荷物も輸送目的で載せられています。

貨客混載の目的はドライバー不足の解消

インターネットショッピングがすごい勢いで普及しています。
ワンクリックで次の日には商品が届くのが当たりまえの世の中になってきましたね。
手軽で簡単、経済の活性化にも大きく寄与しているので大変良いことなのです。
しかし、問題はその商品を運ぶ手段です。

もともと私たちは自分で商品を買い求めに出かけて、よほどの大型商品でなければ自分で持ち帰るスタイルを長い間続けてきました。
しかし、インターネットショッピングに代表される通販は長く続いたそのスタイルを大きく変化させてしまいました。
人口減によって、もともとドライバー不足が懸念されています。
そして、この通販の台頭はそれに拍車をかける形になりました。

バスや地下鉄で荷物を運ぶ

現在、いろいろな試みでこの問題の解決が図られています。
都市型で言えば、拠点間の荷物移動に地下鉄を利用する方法。
確かに、東京や大阪の地下鉄網を上手く利用すれば、大都市圏の配送の一部を鉄道が負担することは可能かもしれません。

逆に、人口減少が激しい過疎地域へ配送はどうでしょう。
宅配業者にとって、地方の過疎地域での配送かなり高コストです。
数十個の商品を拠点に届けるためだけに1台のトラックをチャーターしなければならないのでは、人件費どころか燃料費もでないでしょう。

そこで、乗合バスの出番です。
過疎地を走る乗合バスを改造して荷物スペースを作り、拠点へ届ける荷物を一緒に運ぼうというわけです。
そのために貨客混載の許可も申請できるようになりました。

都市型ハイヤーに利用できないか

旅客には大きく分けて、バスなど一般乗合、タクシーなどの一般乗用、貸切バスなどの一般貸切、そして幼稚園や病院のラッピングがされた特定旅客などがあります。
これらすべての許可に「旅客混載」の申請ができることになりました。
★関東運輸局の貨客混載の関連ページ

ただし、すべて同じ条件か?というとそうでもありません。

まず、一般乗合を除いた許可については発地か着地のどちらかが過疎地でなければなりません。
(発地か着地のどちらかが営業区域でなければならないところは今までと同じです。)
それも国土交通省が指定した過疎地です。
★国土交通省が認める過疎地のリスト
※自分勝手に、ここは過疎地だろ・・・という感じではダメです。

なおかつ、この許可の期限は2年間。
つまり更新が必要です。
※この更新については、現在の貸切のような厳しさにはならない、そうです。

私は都市型ハイヤーにこの制度を上手く利用できないか、と考えていました。
例えば、ロケバスさん。
現在は貸切バスとトラックの両方の免許を持って仕事をされている会社さんが多いです。

バスでタレントさんやスタッフを輸送して、貨物で機材を運搬する。
許認可を2つ使い分けて運用するのは大変です。
でも、貨客混載が認められれば、車両をバス用と貨物用に分ける必要もありませんし、少人数のスタッフさんと機材を運ぶのにわざわざ車両を分ける必要もありません。

都市型ハイヤーの応用は時期尚早

過疎地条件がクリアできないと、都市型ハイヤーをロケバス会社に利用することは難しい。
一般乗合なら過疎地条件はクリアしますが、そもそも路線バスではロケバス事業はできません。
貨客混載の許可は旅客の許可と貨物の許可の両方を持っている事業者にしかおりませんから、ロケバス会社などは一番この制度の恩恵をうけられそうなのですが・・・

しかし、あきらめることはありません。
今後、日本がドライバー不足になっていくことは明白ですし、2種免許が必要な旅客のドライバー不足はなおさらでしょう。
1台の車両を有効に利用する「貨客混載」はこれからの日本にとても大切な考え方です。
今ダメでも、いずれどこでも貨客混載が認められるようになるはずです。
じっくり国土交通省さんの英断を待ちましょう。

ご対応地域

【東京都】
千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 青梅市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市
東久留米市 武蔵村山市 多摩市 西東京市

【埼玉県】
埼玉県全域、さいたま市 川越市 熊谷市 川口市 行田市 秩父市 所沢市 飯能市 加須市 本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 入間市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 久喜市 北本市 八潮市 富士見市 三郷市 蓮田市 坂戸市 幸手市 鶴ヶ島市 日高市 吉川市 ふじみ野市 白岡市 伊奈町 三芳町 松伏町 毛呂山町 越生町 美里町 神川町上里町 宮代町 杉戸町 横瀬町 皆野町 長瀞町 小鹿野町

お取り扱い業務

☑ 一般貸切旅客自動車運送事業 新規許可申請 更新許可申請 営業所新設認可 車庫拡大認可 その他申請
☑ 貸切バス安全性評価認定 新規申請 更新申請
☑ 法令試験対策 巡回指導対策 監査対策 運輸安全マネジメント対策
☑ 一般乗用旅客自動車運送事業 新規許可申請 営業所新設認可 車庫拡大認可 その他申請
☑ 特定旅客自動車運送事業 新規許可申請 営業所新設認可 車庫拡大認可 その他申請
☑ 一般貨物自動車運送事業 新規許可申請 営業所新設認可 車庫拡大認可 法令試験対策 その他申請
☑ 産業廃棄物収集運搬 積み替え保管 新規許可申請 更新許可申請 中小企業診断士 財務診断
☑ 産業廃棄物処理 中間処理 新規許可申請 更新許可申請 中小企業診断士 財務診断
☑ 倉庫業申請 新規申請
☑ 経営改善計画のご相談
☑ 資金繰りのご相談
☑ 経営分析のご相談
☑ 営業戦略のご相談