お問い合わせ 0120-359-555

都市型ハイヤーの『都市型』ってどういう意味??

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

許可・認可について

都市型ハイヤーって、その他ハイヤーと何が違うの?

都市型という名称がついているので、ハイヤーであることには違いがなさそうです。
では、普通のハイヤーとの違いは何でしょうか?

ちょっとだけ新しい旅客運送のかたち

都市型ハイヤーは、2014年から運用が開始された、割と新しい旅客運送のかたちです。

制度の問題
都市型の言葉どおり、都市で利用されることが前提になっており、この制度ができてからは、それまでのハイヤーは『その他ハイヤー』と呼ばれるようになりました。

タクシーやその他ハイヤーに総量規制がかかっている地域でも、都市型ハイヤーは申請できる場合があるので、あきらめずにご相談下さい。

インバウンド(外国人旅行客)をターゲットに作られたかたち

その他ハイヤーとの違いを知っておきましょう。
制度の成り立ちを理解しておくと、違いがわかりやすくなります。

インバウンドがターゲット
1.タクシーやハイヤーはあまっている
日本人にむけたサービスとしてのタクシーやハイヤーは、すでに利用ニーズよりもタクシーやハイヤーの方が多くなった状態です。
そこで、国は、タクシーやハイヤーの新しい許可や車両を増やすことを一部地域で禁止して、需給のバランスを取ろうとしています。

2.観光シーズンでは、タクシー・ハイヤーが足りない
例えば、東京では、タクシーやその他ハイヤーの新規参入は認められていません。
それどころか、今あるタクシー・ハイヤーの会社が車両を増やすことも認められていません。

その一方で、インバウンドのニーズに対応するためには、今の車両数では足りないというジレンマがあります。

3.観光客向けの制限付きハイヤーは認めよう
ならば、インバウンド向けに、一定の制限をかけたハイヤーを、都市に限って認めよう。
これが、都市型ハイヤーが登場した主旨になります。

違いはそんなに多くない

その他ハイヤーと都市型ハイヤーの違いは、それほど多くありません。

違いは二つ
1.1日以上の契約(書面)によって走る
2.1日以上でない場合は、2時間以上の契約で走る

これだけです。
その他ハイヤーは、この条件がないだけの違いです。

————————————————————

物件を探したり、資金の借り入れを始める前から、専門の行政書士に相談しましょう。

ココカラザウルスなら、サポート費用は、すべて申請費用から相殺! 実質ゼロ円で、準備の段階からサポートを受けることができます。

中小企業診断士もいますので、融資に必要な事業計画の相談も大歓迎ですよ。

当社の記事・お知らせについて

  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。 必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
許可・認可について都市型ハイヤー
行政書士法人ココカラザウルス