貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【雑談】レッツノート恐怖の初期化Part1

2017年06月01日07時47分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。


憧れのPC、レッツノートを購入したのは今年の2月のことです。
初代レッツ君はHDDレスの超高速機で、通常のノートPCの1.5倍の価格を誇るものでした。
(初代?と思われた方、回転早い!! お察しの通りです。読み進めてください。)

しかし、そんな初代レッツ君は初期不良により購入14日を待たずしてご返品
入れ替わりにやってきたのはHDD搭載の若干スペックを落とした現レッツ君。

わずか2週間の間に2度もおニューに触り、
「故障率3%のレッツノートが二度続けて故障するなら俺さまの引きも相当なものだな・・・」
などとニヤニヤしていたら、恐ろしいことに二代目までもが初期不良。(だと思っていました)
それでもごまかしごまかし何とか使用していましたが、先週金曜日、ついに強制終了すらできない状況に追い込まれてしまいました。

思えばこの3ヵ月。
初期化だけはしたくない一心で何とか使い続けてきた二代目君。
音楽の世界を断念した28歳、そして奉公人の世界を強制退去させられた50歳。
人生そのものにおいて2度の初期化を経験しているだけに、せめてパソコンくらいは初期化せずに済ませたい。

めんどくさがり屋ゆえに初期化を異常に恐れる私がこの3ヵ月、日常的に行っていた作業がシステムの復元です。
☑無線ランが突然つながらなくなる。(頭の中では無線乱と変換されるくらいの頻度)
はい復元♪
☑写真を開こうとすると凍りつく
はい復元♪
☑私の問いかけを一切無視する
はい復元♪

普通、システムの復元は「コントロールパネル」から行います。
しかし、あまりにも回数が多く、毎度毎度コンパネから入るのもメンドーなので、Cortanaという検索サポートに「ふくげん」と入れて実行する手段を常習的行っていました。
すると・・・さすがはwin10ですね。よくできています。
最近では、
「ふ」
と入れただけで「復元ポイントの作成」が出てくるようになりました。

さらにお節介なことに、最近では「ふく」まで入れると
「このPCを初期状態に戻す」
などと、頼みもしない、なおかつ一文字もヒットしない内容まで表示されるように。

こんな状況ですから、使うほうも独自のスタイルが身につき、私はこれをタカノブスタイルと呼んでPCの不調に悩む皆さまに情報提供しております。

★再起動ができないのですがどうすればいいでしょうか?
再起動ですか?手動は試しましたか?
強制終了後あわてて電源を入れる=再起動
これがタカノブスタイル。

★写真が開かない?
ご安心ください。
「タスクマネージャー」から「アプリ」「フォトの終了
ほら、開きましたね。これがタカノブスタイル。

★ワードが凍り付いて、せっかく書いた1000文字を超える原稿が一瞬にして無駄になりました。
ノンノン。それはあなたが悪い。
タカノブスタイルにおいて保存は一行に一回が常識です。

こんな異常使用を続けること100日余り・・・
ついに・・・ついに・・・恐怖の初期化を試すときが来ました。
このくだらないオハナシの続きは次回に。

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。