貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

中小企業診断士、最後は口述試験

2016年12月20日08時03分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

今日は顧問をさせてもらっている会社さん年末のご挨拶にご同行。
いつもは自分の会社のハナシだから何でも書いちゃうが、今日はさすがに書けないので昨日のハナシを。

昨日は中小企業診断士試験、最後の関門である口述試験だった。
試験会場は池袋の立教大学。
実は若いころに池袋から西武線で一駅の椎名町と言うところに10年以上住んでいたので、このあたりの土地勘はある。
池袋の西口はこの20年で開発が盛んにおこなわれた場所だが、立教大学にいたる通学路は意外にも大きな変化がない。
さすがに居酒屋や喫茶店などは店そのものが入れ替わっていて、立教通りの趣も少し変わっているが、学生街らしい基本的なたたずまいは昔のままだ。

さて、口述試験である。
中小企業診断士は一次(択一式)、二次(記述式)ともに20%弱の合格率。
つまり最終合格率は4%弱。結構大変な試験だ。
そして最後の難関、この口述試験の合格率は99%超
「けっ、寝てたって受かるぜ」
という感じなのだが・・・・

これがめちゃくちゃに緊張する。
ハッキリ言おう。
私はこの試験をワキ汗検定と名付けたい。

待合室で30分程度待たされるのであるが、その間も真夏のサウナの如くに汗をかく。
緊張で視線が定まらず、夜中に職質を受けた不審者の目つきそのものである。
待合室の教壇に目つきの鋭い試験監督らしき人がいるのだが、この人が受験生を見ながらちょこちょこメモを取っている。
「なんだ?もうここから試験が始まっているのか??」
などと、ありもしない妄想まで湧き出る始末である。

結局、口述試験そのものは試験官がとても良い方だったこともあって、とてもいい感じで終了した。
最後の2分に軽いトラップが仕掛けられていてちょっとびっくりしたが、試験官二人が何を話しても無表情的な、いわゆる圧迫面接ではなかった。
考えてみれば、100人中1人も落ちない試験なのだから当然ではある。

これで昨年の9月から始まった診断士への挑戦も一応の区切りを得たことになる。
長かったような、短かったような。
お世話になったTACの通信講座のテキストが今も自宅の机に重ねられていて、改めてよくもこの量が53歳のジジイの固ゆで頭に収まったものだと思う。
テレビの音を最小にして付き合ってくれた家族にも感謝です。

追記
さすがにこの一年の過労が祟ったのか、「尿管結石」になっていた。
お医者様から薬を飲め。縄跳びをしろ。との指令がでた。


埼玉県、朝霞市、新座市、志木市、和光市、富士見市、ふじみ野市、三芳町、ココカラ法務事務所、付加価値ファクトリー、プライバシーマーク、エコアクション、高原伸彰、産業廃棄物収集運搬、産業廃棄物処分、一般貨物自動車運送、一般貸切旅客自動車運送、会社設立、倉庫業、風俗営業、建設業、農地

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。