お問い合わせ 0120-359-555

貸切バス【ヒト】

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

その他

乗務員(ドライバー)は車両と同じ人数

申請時に必要なドライバーさんの数は、ずばり申請する車両と同じとなります。
マイクロバスやコミューター3台で始めるなら、中型2種以上の免許所持者を3名以上。
大型も含めた5台から始めるのであれば、中型・大型2種免許の所持者を5名以上となります。
 
申請時の書類としては、免許証の写し及び就任承諾書が必要になります。

運行管理者と整備管理者

一般貸切旅客自動車運送事業の場合、運行管理者が最低2名以上必要になります。
最初から補助者も登録することができますが、許可になってからでも問題ないので、まずは、運行管理者試験の合格者を2名揃えるところから始めましょう。
 
整備管理者については、1名以上が必要です。
 
運行管理者に関する必要書類は、運行管理者証と就任承諾書、整備管理者の場合は、選任前研修終了証と就任承諾書となります。

安全統括管理者

一般貸切旅客自動車運送事業の場合、安全統括管理者の選任も必要になります。
 
安全統括管理者については、条件がちょっとややこしいので、直接お問い合わせください。

当社の記事・お知らせについて

  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。 必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
その他
行政書士法人ココカラザウルス