貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【雑談】リニューアル中

2017年08月05日04時17分

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

夏真っ盛りです。
連日の大変な暑さで、仕事も遊びもやる気が起きない。
そんな50代半ばのおじさんにも8月はやってきます。

現在お読みいただいている、このホームページを大幅にリニューアルしたのが今年の2月。
それから約半年が経ったわけですが、ここにきてどうしてもこのサイトをプチリニューアルする必要がでてきました。
その理由?それは専門性の問題です。

もともとトラックドライバーで、廃棄物業界にも長くいました。
ですから、行政書士としてスタートした時点での得意分野は貨物関係と廃棄物関係。
もちろん、50歳(当時)のおじさんが開業していきなり全速ダッシュができるはずはありません。
得意分野以外の仕事も勉強しながらバンバンやります。
そうでなければ、高校生(当時)の子供二人と妻を養えるはずがありません。

「どこかで専門性を出していかないとキツいよ。」
行政書士の先輩からたびたび教えられたことです。
行政書士の専門性??

「建築業専門!」「産廃専門!」「特車申請専門!」
行政上の手続きを頼もうと行政書士のホームページを検索すると、上記のような文言のド派手なサイトがバンバン出てきます。
『何でもやれます』ではなくて、『建設業なら何でも聞いてください』が専門性です。

確かに専門性を高めることは大事です。
しかし専門性を高めても、仕事がなくてはね・・・
産廃の収集運搬は10万円くらいの報酬ですが、産廃だけで食べていくなら月に5~6本はこなさないとやっていけません。
しかも、月に6本の申請をヒヤリングも含めて一人でこなすのはかなりの忙しさを覚悟しなければなりません。
同じお客さんが6都道府県への申請を頼んでくれたら1週間で終わりますけど・・・

こうして考えると、専門性を高めるためには明確な条件があるようです。
1.専門!と謳った業務だけで食べていける程度の仕事量が確保できること。
2.収入は本人+アシスタントが食べていける量であること。
最低でも、この条件がクリアできるようになったら、専門性を高めていくチャンスが訪れたことになります。

この続きは次回。

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。