お問い合わせ 0120-359-555

乗合バスで新しくバス停を作るにはどうしたらいいの?

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

地域公共交通会議について

自宅の前にバス停が欲しい

もしも、貴方が高齢者で、足腰が弱った上に、週に3回は病院に行かなければならない身の上だと想像してください。

目の前の道路には、自宅はバス通りに面しており、通う病院は最寄りのバス停から15分ほどの距離です。
問題なのは、バス停が、自宅を右に出ても、左にでても、貴方の足で10分程度の距離にあることです。

もともと、この二つのバス停の間は平均よりも長い距離があり、貴方の自宅付近にバス停が欲しいという声は少なくありません。

町内会で要望をまとめました

貴方は、隣に住む町内会長と相談をして、臨時の町内会を開催し、新しいバス停の設置を求める要望書の提出に関するを決議することにしました。

そして、貴方の提案は賛成多数で認められ、晴れて市の担当部署に要望書を提出することになりました。

道路管理者と交通管理者を交えての話し合い
要望を受けて、市の担当者は道路の管理者や、交通の管理者の意見を聞くことにしました。

道路の管理者は、市の道路管理課、交通の管理者は、地元の警察です。

話し合いの中で、関係者は現地の視察も行います。

反対意見も尊重する

同じ町内でも、バス停の設置に反対する人がいます。

貴方の自宅の二軒隣りの吉岡さんは、
『バス停ができると、大声で話す人が増えたり、吸い殻をポイ捨てされたりするから困る』との意見です。

個別の調整が大事
バス停を新しく作るには、多くの問題を解決する必要があります。

特に、周辺住民の不安を解消する個別の調整はとても大切です。

バス停ができた後の管理も大切

バス停が出来上がると、その管理は市町村が行いますが、実際には、地元の方々が掃除をしたり、掲示物の管理をしたりすることになります。

みんなが希望したバス停が出来上がっても、それを管理するのは、地元だということを忘れないようにしましょう。

バス停に関係する法令

バス停を新しく作るには、様々な法令等の要求事項をクリアしていくことが必要になります。

最後に、バス停に関わる法令について触れておきましょう。

バス停設置に関わる法令等
★道路法・道路構造令
バス停を設置する歩道の幅員などに関すること

★道路交通法
駐停車禁止場所の指定や道路使用(停車)に関すること

★バリアフリー法など
車道からの歩道の高さや舗装素材、勾配などについて

★景観法・屋外広告物法
バス停のデザイン・東屋の色彩や広告の是非


————————————————————
乗合バスの行政手続きのことなら、ココカラザウルスにお任せください。

物件を探したり、資金の借り入れを始める前から、専門の行政書士に相談しましょう。
ココカラザウルスなら、サポート費用は、すべて申請費用から相殺! 実質ゼロ円で、準備の段階からサポートを受けることができます。
中小企業診断士もいますので、融資に必要な事業計画の相談も大歓迎ですよ。