お問い合わせ 0120-359-555

貸切バスのよくあるご質問

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

その他

5年ごとの更新で不許可になることもありますか?

 
許可ですから、もちろん不許可も想定されています。
しかし、実際には不許可になることはほとんどないと考えていいでしょう。
 
当社が経験したケースでは、代表者が高齢で、法令試験にどうしても合格できなくて廃業したものがあります。
この場合でも、別の方法があったのですが、『コロナ禍でちょうどいい機会だから・・・』という形で廃業されました。
 
ただ、許可更新に必要な申請書類は、かなり複雑になりますので、自社で作成される場合はご注意下さい。
 

更新の書類を提出してから1年経ちました。
まだ、更新許可にならないんですけど、大丈夫ですか?

 
地方によって差がありますが、関東の場合は1年以上かかります。
行政書士に依頼をされたのであれば、あまり心配しないでお待ちください。
 
万が一、依頼した行政書士さんが補正対応などを怠っている場合でも、最終的には運輸局から事業者さんにちゃんと連絡があります。
いつの間にか不許可になっていた・・・なんてことはありませんから、ご安心下さい。
 

更新期限が過ぎたら許可はどういう扱いになるの?

 
更新期限が過ぎても、申請を出している限りは許可が継続します。
もしも、入札や銀行借り入れなどで、許可があることの証明が必要な場合は、現在の状態を証明する書面を要求することができます。
 

貸切バスの運賃のことを詳しく知りたいんですが・・・

 
当社のホームページをご利用ください。
読める記事には限りがありますが、とてもわかりやすく、貸切バスや都市型ハイヤー、乗合バスのことについて解説しています。
 
サポート契約を結んでいただければ、全ての記事を読んで勉強することができますよ。

 

原価計算ってむずかしいですか?

 
慣れていないと難しいと思います。
原価計算は、自社の体力や弱点を知る上でも、とても有益な方法です。
 
サポート先であれば、当社で原価計算のお手伝いをしております。
フルサポート先は無料、サポートライトのお客様は50,000円でサービスしております。
 
必要書類は、以下のとおりです。

①直近の決算書から財務諸表(貸借対照表~個別注記表まで)
②直近3年分の輸送実績報告書
③直近3年分の事業報告書
④当社オリジナルのヒヤリングシート

 
当社の貸切バスのページにも、原価計算に関する記事がたくさん掲載されています。
参考にしてください。
 

申請事前サポートですばやく、かしこく、事業を開始しましょう。

当社の記事・お知らせについて

  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。 必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
その他
行政書士法人ココカラザウルス