私が中小企業診断士試験に合格したのは、今から6年前の2017年です。
ちょうど、貸切バスの更新制度が始まった年でもあり、そこから現在の私の仕事のスタイルが確定しましたので、いろいろな意味で思い出深い年です。
私の受験した2016年度試験は、1次試験の経営システムの平均点が異常に低く、そのため足切りにあった方も多かったと聞いています。
また、この経営システムだけでなく、全体に試験そのものの難易度が高い年で、通常であれば満点の60パーセントが合格ラインと決められた1次試験が、この年だけは59パーセントに引き下げられたと記憶しています。
さて、縁あって、株式会社ContextJapanの料金相場1.jpというメディアで、中小企業診断士の料金相場と講座の選び方について記事を監修させていただきました。
それに加えて、元受験生、現役の中小企業診断士という立場から、試験勉強のやり方などの記事も書かせていただいております。
お時間のあるときに覗いてみてください。
- 株式会社ContextJapanの料金相場1.jp
-
中小企業診断士講座の料金相場と選び方【各予備校徹底比較】