貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【建設業】経営事項審査(いわゆるケイシン)をわかりやすく説明します④

2022年02月27日08時05分

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

今回の数値はZ

Zの数値は、その会社の持つ技術力を数値化したものです。

P=0.25×X1+0.15×X2+0.2×Y+0.25×Z+0.15×W
 
はい、また出てきました。
Zに係る計数は0.25ですから、P値に与える影響は25%です。
かなりのウエイトです。

 

技術力を表すのは人材の数と経験値

技術力を数値化するための手段には、二つの指標を利用します。
一つは、人材の数、そしてもう一つは会社の経験値です。

人材は技術職員の数で数値化
知識や経験値を持つ職員がいる場合に、プラスされる部分です。
国家資格や、実務経験の証明によって加点されます。
 
会社の経験値は元請け工事額で数値化
元請けで工事を完了させるためには、会社自体にそれなりのスキルが必要です。
そのスキルについて、元請け工事額をカウントして数値化します。
※元請けの下請けの違いはよくお分かりですね。

 

技術職員については改良の余地がある

元請け工事額を多くするには、それなりの年数が必要です。
しかし、技術職員の加点を増やすことは、努力次第で何とかなります。

技術職員として認められるためには、その会社に常勤していることが必要です。
この場合の常勤というのは、
①6ヶ月を超える雇用関係があること
②雇用期間を限定しないこと
が必要です。
 
①の要件は、『審査基準日の以前から~』という条件が付きます。

 
数字については次で最後です。
Wについて調べてみましょう。
いろいろ工夫の余地がありそうですよ。
 

Click!⇒【建設業】経営事項審査(いわゆるケイシン)をわかりやすく説明します⑤

 
 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。