この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
こんにちは。
中小企業診断士・行政書士の高原です。
運行管理者証?
現在は貨物トラックの運行を管理する貨物と、バスやタクシーなどの旅客自動車の運行を管理する旅客の2種類があります。
しかし、現在のシステムになる前は、もっと種類が多かったのをご存じですか?
いろいろあった
貨物は昔から1種類だったのですが、旅客は約10年前までは旅客、乗用、乗合と3種類に分かれていました。
現在はどの業態の運行管理についても旅客は旅客で統一されています。
では、昔の運行管理者証はどんな使い方ができるのでしょうか?
基本的にラインをまたぐことはできない
例えば、乗用旅客の運行管理者証。
これは今でも、乗用旅客の運行管理者としてしか使えません。
乗合も同じですし、もちろん貸切も同じです。
しかし、ひとつだけ例外があります。
それは、特定旅客の運行管理者。
これはもともと「特定旅客」というカテゴリーがなかったことの名残で、どの運行管理者証であっても旅客であれば、運行管理者になることができます。
補助者??
運行管理者の補助者ってご存知ですか?
ちゃんと選任届を出されていますか?
現在、運行管理者が1名の会社さん。365日バスは運行しているのに、運行管理者さんが1名ではかなり不自然ですね。
特に点呼に関しては、運行管理者ないしはその補助者しかできなことになっています。
しかし、点呼のすべてを1名しかいない運行管理者に任せていたのでは、運行管理者は文字通り体がいくつあっても足りません。
そこで、全点呼の3分の2を上回らない範囲内で点呼業務等の一部を補助者にさせることができるのです。
これが運行管理者の補助者制度です。
貨物の資格でも、旅客の補助者になれる?
この補助者ですが、誰でもなれるわけではありません。
たとえば、貸切バスの運行管理補助者になるための条件は次のとおりです。
①運行管理者証を持っている。
②旅客の基礎講習の修了済み証を持っている。
いかがですか?
①の運行管理者証は旅客でも貨物でも構いません。
②の基礎講習は貨物の基礎講習ではダメです。
運行管理者はプラチナチケット
早く取得して自分を高く売ろう
試験としてはそれほど難易度が高いわけではないのですが、それなりに苦労されている方が多い試験です。
今月から、来年3月100%合格目標の教育ビデオを公開します。
運行管理者100%合格口座
☑2017年9月から毎月1回公開(来年2月まで全6回)
☑当社で業務をサポートさせていただいている会社は無料
貸切バス、貨物の法令試験対策ビデオ口座も10月から開始します。
ご期待ください。