この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
旅客・貨物・物流・産廃専門の行政書士オフィスココカラザウルス
旅客・貨物・産廃エキスパートアドバイザー 株式会社付加価値ファクトリー
中小企業診断士・行政書士の高原伸彰です。
今回は道路運送法の2回目
来年3月の合格を目指す受験生?の皆さま。
勉強はしていますか?
今回の講義内容は、道路運送法です。
道路運送法は前回もやりました。
前回は運行管理者と経営者(事業者)、それぞれの責任と役割について詳しく勉強しました。
それ以外に点呼のことも詳しくやりましたね。
今回はその2大テーマ以外の頻出論点を勉強します。
今は根をつめる時期ではない
今は無理にいろいろ覚えこむ必要のない時期です。
むしろ、ざっくりと全体のイメージを作り上げる時期です。
道路運送法は事業者の義務や点呼、運転者の疲労防止などが論点になるんだな・・・
労働基準法は弱者の味方なんだな・・・でも、ケンカも嫌がるんだな・・・
休息は最低でも8時間は必要。だから拘束時間は16時間がMAXなんだな・・・などなど。
試験全体のおおまかなマッピングが脳の中で出来上がっていないのに、あまり細かい論点を今から詰め込むと、かえって直前期の追い込みが効かなくなります。
何度も繰り返しますが、今の時期はおおまかなイメージができていれば十分合格にたどり着くことができるようになります。
いつものサポート専用ページからご覧ください
客待ちや伝票待ちなどの時間を有効に利用して、スマホからご覧になってください。
第5回に対応したwebテストは来週に公開します。
【東京都】
千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 青梅市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市
東久留米市 武蔵村山市 多摩市 西東京市
【埼玉県】
さいたま市 川越市 熊谷市 川口市 行田市 秩父市 所沢市 飯能市 加須市 本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 入間市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 久喜市 北本市 八潮市 富士見市 三郷市 蓮田市 坂戸市 幸手市 鶴ヶ島市 日高市 吉川市 ふじみ野市 白岡市
【群馬県南部】
前橋市 高崎市 桐生市 伊勢崎市 太田市 館林市 渋川市 藤岡市 富岡市 安中市 みどり市 など
【栃木県南部】
宇都宮市 足利市 栃木市 佐野市 鹿沼市 小山市 真岡市 栃木さくら市 那須烏山市 下野市 など
【茨城県南部】
土浦市 茨城古河市 石岡市 結城市 龍ケ崎市 下妻市 常総市 取手市 牛久市 つくば市 茨城鹿嶋市 潮来市 守谷市 筑西市 坂東市 稲敷市 かすみがうら市 桜川市 神栖市 行方市 鉾田市 つくばみらい市