貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【緊急・コロナ対策】車検延長の追加情報(4月27日)

2020年04月27日12時44分

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

自動車検査証の有効期間伸長

車検の有効期間が延長されることはご存じだと思います。
先日も記事にさせていただきましたが、もう一度おさらいをしておきます。

①自動車検査証の有効期間が伸長(全国に拡大)
令和2年4月8日から5月31日までに有効期限を迎える車両について、一律に6月1日まで有効期限が伸長されます。
この措置に伴って、令和2年2月28日から3月31日までに有効期限を迎えていた車両についても、もしもまだ車検を受けていないのであれば、6月1日まで伸長されることになりました。
 
②新しい車検の有効期間は6月1日が起点になります。
1年車検の場合は令和3年6月1日、2年車検であれば令和3年6月1日が新たな期限になります。

 

自賠責保険はどうなる?

車検が伸長されるのはいいのですが、自賠責保険はどのような扱いになるのでしょうか?
自賠責だけの手続きが必要なのでしょうか?

結論から申し上げますと、自賠責についてのみの手続きは不要です。
とは言っても、自賠責保険の有効期限がタダで伸びるわけではなく、次に車検を通したときに、伸長された分も追加で保険料を支払うことになります。
 
例:令和2年3月20日が有効期限の車両(自家用乗用車)が令和2年5月25日で車検を受けた場合
☒車検証の有効期限  令和4年6月1日
☒自賠責の支払い期間 令和2年3月21日~令和4年6月1日
 
要するに、期間伸長による手続きは必要ありませんが、いずれちゃんと不足分をとられることになります。

 

↓↓↓こちらにわかりやすいQ&Aがあります↓↓↓
Click!⇒国土交通省(自動車検査証の有効期間の伸長に関するQ&A)

 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。