この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
料金のページを新しく、見やすくしました
こちらからご覧ください。
表にしたのでわかりやすくなりました。
貸切バスの更新費用が無料
貸切バスの更新申請は行政書士の仕事ではありません。
確かに、法律的には行政書士の仕事です。
しかし、その内容が行政書士業務というよりも、中小企業診断士などの財務系業務なのです。
財務系の業務は当社の得意中の得意業務です。
加えて当社には財務系が得意なアシスタントもいます。
それなら、5年に1度の更新も無料で対応することができるのではないか??
早速、試算しました。
なんとかなりそうです。
しかし実費分くらいはいただきたい。
そこでで、結論です。
1年以上、サポート契約を継続いただいているお客さまについては、更新費用を無料にします!
ただし、実費分として5万円はご負担ください。
セーフティバス更新費用が無料
サポート契約を1年以上継続していただくと、いろいろな意味で私たちもその会社さんの内情に詳しくなってきます。
バスの台数であったり、施設の場所や広さ、従業員さんの情報など。
サポートという形でのお付き合いが続けば、自然に必要な資料も知識も蓄積されてきます。
そこで、セーフティバスの更新サポートも無料にすることにしました。
もちろん、書類はお客さまにご準備いただくのが条件ですが、申請手続、書類作成、最終チェックまで、フルサポートを無料で行います。
もしも、書類の作成も!と依頼されるのであれば、実費分として10万円をお預かりいたします。
実質月額3,000円の負担です
このサービス体制で、どれくらいお得になるのか、試算してみました。
この表をご覧いただくと一目瞭然なのですが、これだけ豊富なサービスが月々3,000円で受けていただける計算です。
実際には5年間で駐車場を広げたり、営業所を開設したり、様々な事業変更があるでしょうから、これ以上のお得感があると思います。
※認可申請もサポート事業者さんはお得価格になっています。
仕事として考えるとこれ以上は無理だというところまで、顧客満足度をUPできたと自負しています。
どうぞご利用ください。