貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

貸切バス 初任運転者教育セットの初回分発送が終わりました

2019年05月24日06時44分

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

旅客乗務員用の初任運転者教育セットの初回分発送が完了しました。
早くからご予約いただいていた事業者様には大変お待たせいたしました。
残りが10セットほどしかありませんので、購入をご希望の事業者様は早めご連絡ください。
 

【関連記事】
貸切バスの初任運転者の教育について詳しく解説します(2019年1月最新版)

 

充実のセット内容

当初はDVD3枚で1時間半程度の映像と、20ページ程度のテキスト・テスト、A4ペラの説明書を予定していました。
しかし、作成をしていく中で作成側にどんどん欲がわいてきて、結局かなりのボリュームになってしまいました。
 
テキストやテスト、ガイドブックは私(タカハラ)の担当ですが、DVDの映像制作は当社の女性スタッフの仕事です。
声優さんやイラストレーターさんなどの外注を含め、とにかくてんやわんやで発送に漕ぎつけました。

☑セット内容
・DVD6枚(約180分)
・初任運転者用テキスト(全65ページ)
 ▶初任運転者教育テキストのサンプル(ダウンロード)
 
・効果測定シート(全6回)※DVD各回の確認テスト
・教育担当者用ガイドブック(全14ページ)
・記録用シート(全4種類)

 

座学と実車訓練は表裏一体

初任運転者の教育はとても重要です。
今後の勤務のあり方を決定する重要なファクターであり、会社としての姿勢を理解してもらう場でもあります。
しかし、多くの会社さんでそのことがよく理解されていません。

多くの事業者さんで、初任教育記録を見せていただいておりますが、多くの会社の初任教育に共通する大きな欠点があります。
それは、座学と実車訓練を別々のものと考えているところです。
 
初任運転者教育について、座学と実車訓練の進め方に指定があるわけではありませんが、より効果的な教育を施すためには『座学で学んだことを実車で確認する』プロセスが大変重要です。

 

教育担当者用ガイドブックも充実

当社がお送りする初任運転者教育セットでは、教育の効果をできるだけ効率的に上げてもらうために、教育の方法についてもある程度指定させていただきました。
具体的には『座学→実車訓練→座学』というように、実車訓練を理論の復習という位置づけでプランニングしました。

教育素材は映像はもちろん、テキスト・記録類もデータ(DVD・CD-R)でお送りしております。
しかし、最初に読んでいただきたい『教育担当者向けの詳しいガイドブック』についてはデータに加えて、初回は紙ベースでお送りさせていただいております。
 
教育担当者ハンドブックのサンプル(ダウンロード)

 

新しいプロジェクト進行中

初任運転者教育教材セットの作成・発送が完了しましたが、当社のプロジェクトはこれからもどんどん続きます。
今後予定されているプロジェクトは以下のとおりです。

★法令試験(一般貸切・一般乗用・一般乗合)対策セット
▶法令を印刷しているだけの従来の商品とは全く違うものを作成します。
▶具体的には、テキスト+対策本、模擬試験もつけようと考えています。
 
★プロの点呼者養成ブック
▶新たに選任した運行管理者の教育用セットです。
▶子細は未定ですが、ハンドブックのようなものを考えています。

 
こんなことをやってくれないかな?こんな資料が欲しいな。
お客様からのリクエストを受け付けています。
旅客自動車の安全のためであれば、どんどん新しいことにチャレンジしていきます。
いつでも気軽にご相談ください。

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。