貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

貸切バス トラック 急増するペーパードライバーにご注意を

2020年03月24日06時52分

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

新型コロナの感染リスクが高い場所は?

新型コロナの影響が広がっています。
感染するリスクが高い場所として、3つの要素が挙げられています。

①換気の悪い場所
②人の密度が高いところ
③近い距離で会話などが行われるところ

 

公共交通機関を使うな?

上記のような場所の中には、公共交通機関も候補として挙げられます。
実際、高齢者の中には、混雑する電車やバスに乗りたくない、と思う方が多いようです。

このような事情を反映してか、ペーパードライバー講習に人気になっています。
勤務先から公共交通機関の利用を禁止されたため、10年間運転していなかった車を運転することになった例もあるようです。
 
確かに、感染リスクの低減だけを考えると、車での移動も選択肢としてはあるかも?しれません。
 
※他のサイトへリンクします
ペーパードライバー講習が人気 感染懸念、「思わぬ需要」―新型コロナ

 

困ったときこそお互い様で

一方で、日常的に車を動かしている事業用自動車運送事業者にとっては、この状況はあまり歓迎されるものではありません。
運転に不慣れなドライバーが路上に増えることで、交通トラブルのリスクは大きく増加するからです。

平日、日常的に車を動かすドライバーにとって、休日の運転はストレスを感じる出来事が多いのではないでしょうか。
なんとなく慣れていないサンデードライバーのもたもたした運転に少しイライラ。
 
本当はおおらかな気持ちで運転するべきなのですが、いつもは絶対に混雑しない交差点が渋滞していたりすると、つい『これだから日曜日は・・・』なんて、愚痴も出てきてしまいます。

 

今回の新型コロナ問題によって、一時は車から離れていた高齢者が再度路上に戻ってくる傾向も示唆されています。
高齢者にとって、コロナ感染のリスクはとても大きな問題です。
高齢者の運転する車を見かけたら、どうぞ優しい気持ちで、十分な車間距離をとって対応してください。
 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。