貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【貸切バス】【貨物】当社の教育メニューと自社の教育実績をまとめられるエクセルです。

2021年01月14日16時12分

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

乗務員さんの教育

乗務員さんの教育内容は、その会社ごとにまちまちです。
ただ、国土交通省が定めた規則で、事業用自動車の種類ごとに必要な教育の分量に違いがあります。

事業用自動車の種類によっての教育時間は、以下のとおりです。
 
✔ 旅客自動車乗務員 11項目(貸切バスを除く)
✔ 貨物自動車乗務員 12項目
✔ 貸切バス乗務員  13項目
 
当社では、これらの必須事項以外にも、必要だと思われる教育をご提供しております。
✔ 労働法の教育 年間2回
✔ 救命救急の教育 年間1回

 

教材ではカバーできない教育がある

旅客、貨物共に、当社のプログラムをしっかりやっていただければ、教育の8割くらいは網羅することができます。

当社のプログラム以外に必要なものは以下のとおりです。
 
✔ 自社のドラレコ映像を利用した教育
この教育は、当社のような外部の教材ではカバーできません。
 
✔ 救急救命の実地訓練
✔ 車両火災の消火訓練など

これらの実地教育は、現地で行わなくては意味がありません。

 

教育の実績を一本にまとめたい

教材で行った座学と、自社のドライブレコーダー映像を利用した教育、また消火訓練などの実地教育。
『これらの教育実績を一本の表でまとめたい』というお声をいただきました。

各社多様に実施されている教育の中で、毎月行う座学(教材)は一番記入項目が多くなっています。
この負担をなくした上で、各社独自の実地教育などを記入してもらうには、当社がお配りしている教育実績表をエクセルでお配りするのが一番だと判断しました。
 
そこで、『メンバー専用Web教材のページ』から、加工用の教育実績表をダウンロードできるようにしました。

 
ぜひ、教育記録の一本化にご利用下さい。
 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。