貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【旅客】【貨物】巡回指導は質のバラつきに注意が必要です

2021年09月16日10時41分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

巡回指導は定期的に行われる

巡回指導というと、一般貨物(トラック)と一般貸切(貸切バス)で実施されます。
トラックの場合もバスの場合も、業務の状態を診断して是正を求める専門機関が行います。

トラックの場合は2年に一度、バスの場合は基本的に毎年指導が行われます。
巡回指導は営業所単位で行われますので、営業所の数の多い事業者に言わせると、
『なんだか、年がら年中指導されてるようだよ・・・』
という感じかもしれません。

 

巡回指導と監査は違う

巡回指導は、行政から委任を受けた民間機関が行います。
一方、監査は運輸支局、つまり行政の担当者が直接出てきて行います。

巡回指導の場合は、よほどひどい状態でなければ、指導後の改善で事なきを得ます。
しかし、監査は別ものです。
 
監査の場合は、よほどしっかりした会社でなければ、まず無傷では済みません。

 

巡回指導は厳しい方がいい

つまり、巡回指導でいくら厳しい指導を受けたとしても、実罰を受ける可能性はほとんどないわけですから、巡回指導では『ある程度しっかりした指摘を受けた方が利益になる』ということです。

3ヶ月ほど前に、西日本のとある貸切バス事業者さんから『監査後の対応』についてのご相談がありました。
ご相談の詳細は以下のとおりです。
 
①監査で10以上の指摘を受けた。
②違反をすべて加算すると200日車を超える
③巡回指導では、毎年どの営業所も指摘ゼロが続いていた
 
3つある営業所のいずれも、毎年ゼロ指摘が続いたので、『これで大丈夫』と信じておられたようです。

 

しかし、私が実際に現地を訪れてチェックさせていただくと、かなり初歩的な部分での法令違反が目立つような状況です。
この状態で巡回指導がゼロ指摘とは、『一体どこを見て帰ったのか』と怒りを覚えるような仕事です。
 
もしも、この事業者さんにしっかりとは言わずとも、まともな巡回指導員が入っていれば、その時点で都度改善されて、200日を超えるような実罰をもらうことはなかったはずです。

 

50日車を超えると影響は3年続く

行政処分は、50日車を超えると実際に車両の使用ができなくなります。
しかし、この処分の影響は車両の停止期間が終わった後も延々と続きます。

①セーフティやGマークの申請が一定期間できなくなります。
②貸切の場合、次の更新までに安マネの第三者機関認証を受ける必要があります。
③半年から一年で再度監査が入ります。
④一部、認可の必要な申請ができなくなります。

 
巡回指導で厳しいことを言われたら、ぜひお礼を言うくらいの気持ちを持ってください。
逆に何年も指摘ゼロの場合は、ぜひ私たちのような民間の専門職にチェックを依頼してください。
 
違反状態が続いていると、最終的には大きな事故になって返ってきます。
 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。