この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
中小企業診断士・行政書士の高原伸彰です。
今日は新サービスのお話です。
健康管理の重要性教育
トラックやバスを運行する会社は、乗務員に対して一定の教育をすることが求められています。
この教育の中にはおおむね次のような内容が含まれます。
①車両のハード面の知識
つまり、トラックやバスの構造上の知識ですね。
②危険の予知と回避
危険をどうやって予知して、どんな方法で回避するか。
③運ぶものに関する注意
旅客ならお客様の乗降時の注意、貨物なら荷物の積み方など。
④からだや心の状態が起こす問題
これが健康に関する知識です。
健康情報のサポートが求められている。
巡回指導や一般監査において、乗務員への健康情報の提供の有無について聞かれるケースが増えてきました。
しかし、通常の教育すらちゃんとできていない事業者さんで、健康のことについて乗務員さんに教育するのはかなり無理があります。
通常の教育はやったふりが通用しなくなってきました。
これからは健康に関する情報の未提供もペナルティーの対象になる可能性が高くなってきました。
健康サポート情報の提供も当社にお任せ下さい
現在サポートさせていただいている会社さんには、月に一度当社から健康サポート情報をご提供いたします。
入手方法は簡単です。
①映像配信のページから【健康サポート情報はこちら】をクリックしてください。
②すると、PDFのダウンロードページに入りますので、今回2910号をダウンロードしてください。
※パスワードはお客様に共通のものです。
③乗務員さん全員に健康情報を読んでもらってください。
※むずかしい内容ではありません。
④教育記録として残すために、一緒に添付されている閲覧表に、氏名、閲覧印、一言感想を記入してもらい、記録として保管してください。
※巡回や監査のときはダウンロードしたニュースと閲覧表を一緒に提出してください。
【埼玉県】
さいたま市 川越市 熊谷市 川口市 行田市 秩父市 所沢市 飯能市 加須市 本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 入間市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 久喜市 北本市 八潮市 富士見市 三郷市 蓮田市 坂戸市 幸手市 鶴ヶ島市 日高市 吉川市 ふじみ野市 白岡市