この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
今回のテーマは熱中症
熱中症というワードがニュースなどに登場する季節になりました。
今年は4月くらいから相当に暑い日が多く、熱中症で苦しんだ方の少なくありませんでした。
高齢者や小さな子供さんは体温の調節機能が低下していたり、未発達であったりしますので、特に注意が必要です。
日射病、熱射病、熱中症???
これらのワードの意味は知りませんでした。
確かに当年55歳の私にとっては、日射病の方がなじみ深い言葉かもしれません。
皆さんは意味の違いをご存じでしたか?
プロドライバーの健康起因の事故が増加しています
この数日、貸切バスや乗合バスの運転手さんの健康状態に起因する事故が続いています。
旅客、貨物いずれもドライバーの不足は深刻で、さらに急激な高齢化も大きな問題になっています。
健康起因の事故は完全に防ぐことのできない種類のものですが、ドライバー各自が一定の知識を持って自分の体調コントロールができるようになれば、かなり高い確率で予防手段がとれると考えられます。
最後に
ご契約先の事業者様へは、教育DVDと一緒にCD-Rで発送いたします。
配信サービスをご利用いただいている事業者様は、いつものサポートページから今すぐご利用いただけます。