この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
4月になりました。
貸切バス事業にとっても、貨物運送事業にとっても、平成30年度の始まりであります。
桜も満開。晴天続きで気分も上がりますね。
目次
セットの内容はいつもの3点
今年度最初の貸切バス乗務員、トラック乗務員さん向けの教育セットの配信、及び配布を開始しました。
今回も教育ビデオにテキスト、そして対応するテストのセットです。
じっくりとビデオを見ていただいて、テキストで内容を確認、テストで知識の定着をねらっています。
どちらもメインは薬物に関する知識
バス乗務員、トラック乗務員の薬物の違法使用は少なくありません。
麻薬や覚せい剤などの違法薬物によるケースの他、アルコール依存が根底にあるものや法整備が現状に間に合わないケースも多く見られます。
今回の教育テーマ、メインは薬物中毒についてです。
薬物の乱用の意味をご存じでしょうか?
乱用というからには、何度も何度も大量に使用しているイメージをお持ちではないでしょうか?
実は、1回のみの使用でも乱用になり得るケースもあります。
薬物中毒と薬物依存、怖さの違いがわかりますか?
どちらも怖いのですが、この両者には明確な違いがあります。
現象と状態の差と言っていいでしょうか。
今回のビデオではこのテーマに15分の時間を割いてご説明しています。
薬物の違法使用は、一人乗車が多く勤務時間の制限も甘いトラックの乗務員に多くみられます。
明らかな反社会的行為ですから、この危険な罠にとらわれないようにしましょう。
貨物(トラック)乗務員には危険物の教育も
貨物乗務員さん向けのビデオでは、危険物に関する学習を行います。
今回は最初ですので、危険物の中でも消防法上の危険物をテーマにします。
2種類と6種類。
今回はこの2つの内容を覚えていただきます。
旅客(バス)乗務員さんにはお客様の安全な乗り降り
バス乗務員さん向けの教育では、旅客の安全な乗り降りに必要な基本知識を学びます。
特に、高齢のお客様への対応、気持ちの持ち方について詳しく勉強します。
映像教育は4本
今回のテーマはずばり!悩める60台です。
これまで、私たち輸送関係に関わるコンサルタントにとって、最も危険な運転世代は10代、20代の免許取り立て世代でした。
しかし今は違います。
現在の危険世代は、60代です。
老人と呼ぶには早く、しかし確実に加齢の影響は心身に訪れています。
特に60代の男性は、ドライバーとしてとても難しい悩めるお年頃・・・
男性としてのプライドもありながら、様々な場面で衰えを感じずにはいられない年齢です。
今回のドラレコ映像でもそんな悩める60代のネガティブな面が多くみられます。
自分の権利を主張し、全体益を考慮できない悩める60代の映像です。
私を含めこれから60代に突入する年代に、自戒の意味も込めてみていただきたい映像です。
教育セットの利用方法を再確認
当社でご提供する教育セットは以下の方法でご利用ください。
教育セット利用方法
①最初に社内の教育担当者がDVDを利用して学習してください。
②教育担当者が講師となって、DVDを利用した学習会を開いてください。
※テキストはプリントアウトして全員に配布してください。
※欠席した乗務員さんはネット配信やDVDを利用してください。
③テストを実施してください。
④全員分のテストとDVD、テキスト(1部)を教育の記録として保管してください。
配信は会員専用ページから
ネット配信をご利用の場合は、付加価値ファクトリーのサポート専用ページからご利用ください。
また、サポート契約を結ばせていただいているお客様には今週中に到着するように発送いたします。
【関連記事】
貸切バスやトラックで今までの教育(記録)はもう通用しない・・・
【発送内容】
①教育ビデオのDVD
②テキストとテストのデータが入ったCD-R
③今月の健康情報