貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【貸切バス】【貨物】2021年度の乗務員教育プログラムをお届けします

2021年01月04日16時02分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

2021年度の教育プログラム

2021年4月から始まる『2021年度乗務員教育プログラム』を発表いたします。
月ごとの詳細はまだ決まりませんが、とりあえずどの内容をどの程度の頻度で行うかについて決めました。

必要な会社さまはこちらからダウンロードしてください。
 
Click!⇒教育プログラム2021年度(旅客乗務員用)
 
Click!⇒教育プログラム2021年度(貨物乗務員用)

 

教育内容は乗務する事業用自動車の種類によって違いがある

事業用自動車の乗務員には、乗務する事業用自動車の種類に応じて、必要な教育を受けてもらう必要があります。
その内容は、多くの部分が重複していますが、それぞれに特定の教育も必要です。

事業用自動車の種類によっての教育時間は、以下のとおりです。
 
✔ 旅客自動車乗務員 11項目(貸切バスを除く)
✔ 貨物自動車乗務員 12項目
✔ 貸切バス乗務員  13項目
 
当社では、これらの必須事項以外にも、必要だと思われる教育をご提供しております。
✔ 労働法の教育 年間2回
✔ 救命救急の教育 年間1回

 

より重要な教育を重点的に

2021年のテーマは、より重要な部分を重点的にと考えました。
本年度までは、必要な教育をバランスよく行ってまいりましたが、来年度からは、より重要な部分をより重点的に取り上げる工夫をいたします。

★来年度の教材の特徴
 
『事業用自動車を運転する場合の心構え』
✔ 年4回に増やし、すべてドラレコ教育と連動させます。
『危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法』
✔ 年4回に増やし、シミュレーショントレーニングを強化します。
『健康管理の重要性』
✔ 年12回行います。健康起因による事故を0件にするのが目標です。
『交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法』
✔ 年2回に増やします。

 

ビデオの構成を見直します

ただでさえつまらないのが教育ですので、できるだけ分かりやすく、面白くをモットーに教材の作成を進めてまいりました。
2021年度は、『面白く』を若干犠牲にしながらも、『分かりやすく』を強化し、時間も少し短くできるように工夫いたします。

構成については、まだ未定の部分があるのですが、架空の旅客・貨物事業者のある営業所を舞台にした構成を考えております。
『必要な解説部分を多くした上で、総時間数を短くする』という難問に果敢にチャレンジしたい、と考えています。

 
新型コロナの影響が大きくなってきました。
これから暖かくなるまでの、3ヶ月が本当に大変だと思います。
頑張りましょう。
 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。