貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

トラック乗務員の教育プログラムもお任せください。

2017年10月01日07時39分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。


中小企業診断士・行政書士の高原伸彰です。
一気に秋がやってきました。
この10月から11月が私の最高に好きな季節。
そして毎年いろいろな動きがあるのも、この季節です。

トラック乗務員さんの教育ビデオ

この9月からバスの運転手さん向けの教育ビデオ配信を始めました。
「え~」やら「う~んと」なんて余計なセリフも多く、大変お聞き苦しい内容なのですが、心優しいお客様には(それなりに)好評いただいております。

実は私が年間を通じてサポートさせていただいてるお客様の中に、旅客と貨物の両方を経営されている会社さんがあります。
その会社の社長さんから「貨物の教育も作ってよ」とのリクエストをいただいたので、別の運送会社さんにもニーズの調査をしました。
すると、そちらからも「ぜひ!」という心強いお言葉をいただき、急きょ「貨物乗務員用のビデオ」も作成することにしました。

今回は時間がなかったので、旅客用を編集して作成いたしましたが、来月からは「旅客」と「貨物」でしっかりと分けて作成をするつもりで、準備に入っております。
映像配信のページ

教育は継続が最大の力になります

従業員さんの教育でむずかしいのは次の2点です。
①継続すること(やったふりで終わらないこと)
②マンネリ化しないこと


どちらもむずかしいですね。
特に、経営者の発想が教育が直接お金を生むわけではないという前提だと、更にむずかしくなります。
しかし、乗務員の知識レベルがある程度に達している会社さんとそうでない会社さんでは、企業としての到達可能性にも大きな違いが出てきます。
会社の財産は「ヒト、モノ、カネ、情報」と言われます。
最初に挙げられる「ヒト」に投資しなくて、どうやって儲かる会社になれるでしょうか。

サポート契約しませんか?

当社と年間のサポート契約を結んでいただくと、次のサービスが含まれています。
①乗務員教育ビデオの視聴(年間12回)
②教育資料のダウンロード
③運行管理者教育ビデオの視聴(平成30年3月合格目標 全11回)
④運行管理者全体合格テキストのダウンロード
⑤運行管理者webテスト(平成29年11月から使用開始)
⑥業務全般に関するご相談


いや~自分で言うのも何ですが、モリモリな内容です。
これで月額1万5千円~よりご提供しております。
※会社さんの規模、サポート内容に応じて違いますので、詳しくはお電話ください。



検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。