この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
2019年度の教育実績
昨月3月で2019年度の教育が完了いたしました。
皆さま1年間、お疲れ様でした。
2020年度のプログラムだけで加点がとれる!
2020年度は7月までの予定が決まっています。
※必修項目の枠決めは1年分決まっています。
2020年度の乗務員教育は3つのポイントがあります。
①ドラコレ映像連動教育が年4回あります。
セーフティのU⑭-5で1点の加点を狙える教育内容です。
②運行管理者、補助者の教育を年2回行います。
特に補助者のトレーニングは必須項目です。
フルサポートのお客様は、特に追加の費用は必要ありません。
③労働法関連の教育も年2回行います。
こちらも2年連続で行えば、U③で加点1点がもらえます。
①ドラコレ映像連動教育が年4回あります。
セーフティのU⑭-5で1点の加点を狙える教育内容です。
②運行管理者、補助者の教育を年2回行います。
特に補助者のトレーニングは必須項目です。
フルサポートのお客様は、特に追加の費用は必要ありません。
③労働法関連の教育も年2回行います。
こちらも2年連続で行えば、U③で加点1点がもらえます。
★2020年度旅客乗務員用教育プログラム予定(2020年4月30日更新)
↓↓↓クリックで拡大します↓↓↓
★2020年度貨物乗務員用教育プログラム予定(2020年4月30日更新)
↓↓↓クリックで拡大します↓↓↓
いろいろ大変なときではありますが、教育は継続しなければ意味がありません。
毎月が無理でしたら、2ヶ月に一度で結構ですので、ぜひ継続してください。
【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】