貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

貸切バスとトラック初任乗務員教育記録簿がダウンロードできます

2017年11月22日07時56分

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。


初任乗務員の教育が大変厳しくなりました。
カリキュラムが厳しくなったのはご承知のとおりですが、教育の記録の保存の方法についても厳密に定められています。

↓初任教育についてはこちらのページで詳しく解説しています。
是非ご一読ください。
初任運転者の教育について詳しく

書類の保存は大変です。

サポート契約をしていただいている会社さんにむけて、新サービスとして様々な資料のダウンロードができるページを作成しました。
私のサポートさせていただいているのは貨物運送事業、旅客運送事業など、書類の保存にいろいろと気をつかう業界です。

【関連記事】
貸切バス、トラックの教育ビデオのサンプルを試聴できます。

「●●のときはどんな記録を残せばいいの??」

こんなご相談を受けることがあります。
そんなときは、できるだけ法令に沿ったフォームをお作りしてご提供させていただいているのですが、せっかく作成したフォームもその時だけ、その会社だけの対応になってしまい、「もったいないな・・」と思っていました。

資料をダウンロードできるようにします

このように考えてご提供するのが、ご紹介する新サービスです。
こうしておけば、必要な方に有効利用していただくことができますし、一人のお客様からのリクエスト結果を多くの事業者さんご提供にすることができます

第一弾は初任運転者の教育記録簿

初任運転者には特別な教育が必要です。
12月1日からは
①座学 10時間以上
②実地訓練 20時間以上

と、一段と厳しい教育が求められます。

なおかつ、これは記録を残さなければならず、専用のフォームも必要です。
いつものサポートページに資料のダウンロードページを新設しました。

会員サポートページからログインして、必要な書類や資料がダウンロードできる仕組みです。
どうぞ積極的にご活用ください。

検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。