この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
新型コロナ対策用のマニュアルを作成しました
サポート先のお客様より、バス会社で簡単に使用できるコロナ対策マニュアルが欲しい、とのお声を多くいただいておりました。
確かに、この手のマニュアルは、そのほとんどがオフィスや工場で使用される目的のものが多く、事業用自動車用のものは少ないかもしれません。
今回はすべてword文書で作成しました。
当社は、基本となる考え方だけを文書にまとめ、各社でいろいろアレンジしていただけるようにしてあります。
緊急事態で利用するものですので、電話番号や住所などをメモできるように工夫しました。
当社は、基本となる考え方だけを文書にまとめ、各社でいろいろアレンジしていただけるようにしてあります。
緊急事態で利用するものですので、電話番号や住所などをメモできるように工夫しました。
とっさのときでも使えるマニュアルに
今回は5個のマニュアルベースを作成しました。
基本的な部分は、事務所用も工場用もバス用も変わりません。
①管理者用マニュアル
管理者は、従業員に感染の疑いがあった場合は、すぐに適切な行動をとらなければなりません。
とっさの判断が必要ですので、まさに一番マニュアルが必要な部門と言えます。
②乗務員用マニュアル
自宅、会社、乗務中の3シーンに分けて、対応できるようにしました。
③内勤者用マニュアル
営業所の運行管理者や、事務スタッフ用のマニュアルです。
④自宅待機者用マニュアル
発熱などの症状があった場合は、出社せずに自宅で待機しなければなりません。
また、自分は症状がなくても、濃厚接触者の可能性や、家族が感染する可能性もあります。
それらに対応するための、各従業員が自宅で使用するためのマニュアルです。
⑤乗務中の発症対応マニュアル
コロナに限らず、乗務員が乗務中に病気を発症することはあり得ます。
その際に、乗務員がもうろうとしながらも適切な行動がとれるように工夫しました。
管理者は、従業員に感染の疑いがあった場合は、すぐに適切な行動をとらなければなりません。
とっさの判断が必要ですので、まさに一番マニュアルが必要な部門と言えます。
②乗務員用マニュアル
自宅、会社、乗務中の3シーンに分けて、対応できるようにしました。
③内勤者用マニュアル
営業所の運行管理者や、事務スタッフ用のマニュアルです。
④自宅待機者用マニュアル
発熱などの症状があった場合は、出社せずに自宅で待機しなければなりません。
また、自分は症状がなくても、濃厚接触者の可能性や、家族が感染する可能性もあります。
それらに対応するための、各従業員が自宅で使用するためのマニュアルです。
⑤乗務中の発症対応マニュアル
コロナに限らず、乗務員が乗務中に病気を発症することはあり得ます。
その際に、乗務員がもうろうとしながらも適切な行動がとれるように工夫しました。
マニュアル、チェックリストのリクエストを広く募集中!
サポート契約を結んでいただいている事業者様には、メール添付で一斉送信させていただきました。
今後も『こんなマニュアル、チェックリストが欲しい』などのリクエストを広く募集いたします。
これらのマニュアルは公開いたしませんので、ご希望の事業者様はサポートコースのご契約をお願いいたします。
【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】