貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

バス・トラック 2019年4月~6月の乗務員教育プログラムを公開します

2019年01月08日13時09分

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

2018年はこんな内容の教育プログラムでした

2018年度も残すところあと数か月です。
1年間の教育プログラムが終了いたしましたが、乗務員さんへの教育はエンドレスで続けなければなりません。
ご参考までに、2018年度に行った乗務員教育(旅客)のプログラムは以下のとおりです。

旅客乗務員教育プログラム2018

 
貨物についても同様のプログラムがあります。
貨物専用メニューについてはお気軽に当社までお問い合わせください。
 

旅客メニューと貨物メニューを同梱します

今年度から試験的に導入してきた旅客・貨物の教材の統一化ですが、2019年度から本格的に始動いたします。
なぜ統一する必要があったかと申しますと、旅客を事業として営まれている会社さんの多くは貨物運送も同時に行われています。
当然、乗務員さんも旅客、貨物の両方で選任されているケースが多くなります。

特に、ロケバス事業者の皆さまはその傾向が強く、一人の運転手さんに月2度の教育はむずかしい、とのお声をいただいての工夫です。
具体的な方法としては・・・
①DVDは偶数月が旅客、貨物それぞれ個別のメニュー一つずつが収録されています。
②奇数月はすべてのメニューが共通になります。
③テキストや効果測定シートも共通ですので、旅客のみ、貨物のみのサポート先はそれぞれのメニューだけをご利用ください。

 

2019年度はこんなプログラムをご提供します

2019年度の教育メニューを公開いたします。
今回は4月~6月のみです、7月~9月のメニューについては4月にお届けいたします。

乗務員教育プログラム2019

 
国土交通省が指定する項目はすべて網羅するように工夫をされています。
 

新キャラクターが誕生?

『国土交通省が指定する項目を網羅する』と申しましても、毎年12ヵ月教育を繰り返していれば、同じような内容になってきてしまいます。
そこで、当社ではできるだけ乗務員の皆さまが飽きずに勉強できるよう、いろいろな工夫を凝らしております。

2018年度までは、ココカラちゃんとザウルス君のコンビで楽しく勉強してきました。

 
いつも明るく物知りなココカラちゃんと、ちょっとおとぼけキャラクターのザウルス君が絶妙な掛け合いで、むずかしい内容も分かりやすく解説してくれました。
 
2018年から活躍してくれたココカラちゃんとザウルス君ですが、2019年4月からは新しいキャラクターに登場してもらおうと思います。
そのキャラクターは・・・・
キャラクターデザインがまだ決まっていませんので、来月発表いたします。

 

健康管理を最重要課題に

バスやタクシー、トラックなどの運転にたずさわるプロドライバーの事故の多くは健康問題に起因しています。
ヒヤリハット事例の学習などにより防げる事故もありますが、身体的な問題による事故はある意味『防ぎようのない事故』と言えるかもしれません。

自分の体のことを冷静に分析するためには、最低限の医学に関する知識が必要です。
自分の体におきた異変を少しでも早く感じることができたら、そしてその原因を理解する知識があれば、健康問題に起因する事故は未然に防げるかもしれません。

 
当社が皆さまにご提供する乗務員教育プログラムで、毎月『健康管理の重要性』を取り上げているのは、このような想いがあるからです。
 

2019年も新サービスを続々発表

2019年度からは新しいサービスも開始します。

当社のサポート先企業様には『貸切バス安全性評価認定制度(セーフティバス)』の加点につながる出張教育を行います。
(例)・改善基準告示に関する教育 ・労働基準法に関する教育
※費用は無料ですが、交通費と会場確保をお願いします。

 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。