貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【旅客】【貨物】2022年7月の乗務員教育セット発送しました

2022年07月01日07時13分

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。


7月の教材を発送しました。
 

1時間目は妖怪がでてくる?

1時間目は、トンネル走行時の注意点について勉強します。
今回は、季節柄、妖怪話でアレンジしてみました。

トンネル内で、無意識に速度が上がってしまった経験をお持ちの方は、少なくないと思います。
この季節だと、サングラスをかけたままトンネルに入ってしまって、びっくりしたり・・・
 
トンネル内での事故は、重大な結果を招きかねません。
走行には十分気を付けるようにしてください。

 

2時間目は労働法の勉強

2時間目は労働法の勉強です。
あまり楽しいものではないと思いますが、繰り返し勉強することで、少しずつ頭に入ってくると思います。
 
テキストに、必要な知識をまとめておきました。
参考にしてください。
 

健康教育は目のケア

運転という作業にとって、目はとても重要な感覚器官です。

目は、頭部にある感覚器官の中で、もっとも積極的に情報を取りに行ける部分です。
 
耳や鼻は自分で動かすことができません(できる方も稀にいますが)。
しかし、眼球は頭部を固定したままでも動くことができ、ある程度の範囲の情報を自由に取得することができます。
 
そんな働き者の目は、とても疲労を感じやすく、十分なケアが必要な感覚器官です。
 
今回は、目の疲れの原因と、その疲れの取り方を一緒に勉強します。

 
来月からは、健康教育が隔月になり、シミュレーショントレーニングなどが増えます。
お楽しみに。
 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。