貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

【貸切バス】【貨物】2020年9月の乗務員教育セット発送しました

2020年09月01日05時12分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

旅客専用メニューは集中豪雨について

1時間目は旅客専用メニューです。
今月は、夏に発生することの多い、集中豪雨に関する勉強です。

集中豪雨でニュースになりやすいのは、ゲリラ豪雨と線状降水帯ではないでしょうか?
どちらも短時間に大量を雨を降らせるので、大規模災害につながりやすい危険な気象現象です。
 
今回は、この二つの気象現象に着目して、そのメカニズムを分かりやすく解説しました。
どちらも予測がむずかしい現象ですが、その危険度を理解しておくことが大切です。
特に、大きな川の上流で集中豪雨が発生した場合、下流域は晴天でも被害がでることがありますから、周辺地域の気象現象を意識することも大切です。

 

貨物専用メニューは定番の過積載問題

過積載がテーマの学習は、年に1回は必ず行います。
貨物事業者にとっては、事故に直結しやすく大変危険な行為ですので、特に注意が必要で乗務員に対する手厚い教育も求められます。

過積載で検挙されると、ドライバーだけの問題では終わりません。
緑ナンバーのトラックを動かしている以上は、会社にもその管理責任(指示責任)がかかってきます。
今回は、過積載の罰則規定についても、勉強していただきます。

 

共通のメニューはコリジョンコース現象

今回は、8月に告知させていただきましたとおり、交差点内の事故について勉強いたします。
特に、コリジョンコース現象と呼ばれる特殊なケースについて、そのしくみを考えていきます。

また、視野についての理解も深めていきます。
視野についての理解が進めば、しっかりと頭を振っての確認の大切さも理解できるようになると思います。

 

健康教育は秋冬のウイルス対策

新型コロナ感染症によって、ウイルス対策が一躍脚光を浴びる形になりました。
基本的な対策については、テレビなどで皆さんよくご存じだと思います。

今回は、ウイルスだけではなく、細菌についても考えていきます。
人間の生活に影響を及ぼすウイルスや細菌は数多く存在します。
その大きさから、増殖のメカニズムまで簡単に勉強しておきましょう。
 
予防の観点からは、感染経路の理解を進めます。
さらに、それぞれの感染経路についても予防策も再確認しておきましょう。

 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。