貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

2019年1月の乗務員教育セットがダウンロードできます。

2019年01月03日07時02分

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。


新年あけましておめでとうございます。
皆さまが商売繁盛でありますように、無事故で安全な経営が実現されますように、心よりお祈り申し上げております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月の教育セット

1月の教育セットの準備ができました。
 
☑教育ビデオ(旅客用と貨物用)
☑テキスト(共通)
☑効果確認シート(共通)
☑指導のポイント(共通)
 
いつものサポートページからダウンロードすることができます。

旅客専用は乗客の安全確保

貸切バスやタクシーなど、いわゆる旅客自動車の最大の使命は、安全に目的地に着くことです。
いくら早く目的地に到着できても、途中で乗客の気分が悪くなるような運転では問題があります。
今回の旅客専用教育では、『乗車中の乗客の安全を確保するためのテクニック』を勉強します。

貨物専用は危険物運搬の注意点

危険物というのは、『ガソリン』や『火薬』など、使用方法を間違えると大きな危険を伴う薬品などのことです。
もちろん旅客自動車に積むことはできませんが、貨物自動車は危険物の運搬を担うことがあります。
今回の貨物専用教育では、『危険物を運搬する側の注意点』を勉強します。

車両感覚を磨きましょう

トラックやバスのドライバーさんには『今さら』のお話ですが、今回は車両感覚の学び方についても勉強します。
この年末年始も、トラックやバスの過失による歩行者などの事故が多く発生しました。
これらの事故の中には、車両感覚を磨いておけば防げた可能性のある事故も少なくありません。
『今さら』と考えずに、再度ご自身の車両感覚を見直すきっかけにしてみてください。

薬の飲み方を知っておきましょう

今回の健康に関する学習は『薬の飲み方』です。
病気のときだけではなく、日ごろの体調管理にも必要なお薬。
ちょっとした知識を持っているだけで、薬の持つ本来の力を発揮させることができます。
 

【中小企業診断士/行政書士 高原伸彰】

 

検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。