貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

貸切バス・トラック 2018年9月の乗務員教育セット配信開始します。

2018年09月04日06時01分

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。


9月に入りました。
まだまだ暑い日が続くようですが、朝晩は少しだけ秋の気配が感じられるようになりましたね。
 

事故原因トップ10

最初のテーマは、警視庁が発表している事故原因トップ10について勉強します。
私たちが事故原因としてパッと頭に浮かぶのは、スピード違反であったり、信号無視、それに飲酒運転などですが、本当に多い事故原因は意外なものでした。

日常、私たちに常に起こり得る事故について、その原因を中心に学んでいきましょう。
 

自社の車両を利用した学習

車両感覚を磨くトレーニングは、座学でできるものではありません。
自社の車両で、普段から自分が乗務する可能性のある車両を使って学習する必要があります。
 
今回は自社の車両を利用した感覚的トレーニングの『方法についてのヒント』をご覧いただきます。
死角の体験やボールやカップ麺の容器を使ったトレーニングをやってみます。
 

運行管理者試験受験のススメ

8月の試験が終わったばかりですが、来春の運行管理者試験受験のおすすめです。
事業用自動車を運行する会社にとって、運行管理者はなくてはならない存在です。
特に、配置人数の要件が厳しくなった一般貸切では、適正人数の確保にも気を配らなくてはなりません。
営業所ごとに2名以上必要ですから、できるだけ社内で常に養成し続けたいところですね。
 

信号無視

映像教育は3本ご用意しました。
最後にご紹介する信号無視はかなり悪質です。
一つ間違えれば大事故につながります。
 
信号無視は、「自分がしない」と誓っても、相手の違反に巻き込まれて事故になる可能性のあるものです。
交差点では、自分の側が青信号になっても、ぜひ一拍おいて発進するように心がけてください。
 

最後に

配信はいつものサポートページからお願いします。

株式会社付加価値ファクトリー
サポート専用入口

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。