貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

貸切バス・トラック 2018年8月の乗務員教育セット配信開始します。

2018年08月04日07時51分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。


 

一つ目のテーマは運転日報とタコグラフ

運転日報は乗務員の皆さんが提出を求められる書類の一つです。
その日の運行について記録をするもので、事実だけで構成される大切な書類です。
 
また、タコグラフは乗務員さんが記入するものではないのですが、運行日報と同じく事実を記録する大切な書類となります。
乗務員の皆さんが一日汗をかいて、神経をすり減らして荷物やお客さまを安全に運んだ、その内容がすべて詳細にわかる、とても貴重な記録です。
 
今回の教育では、この日報とタコグラフの重要性について取り上げました。
日報は、その書き方に迷う部分を重点的に説明し、タコグラフについては情報の読み取り方を詳しく解説しました。
デジタルタコグラフで運用されている事業者さんには役に立たない情報ですが、知っておいて損はない知識ですので、おさらいの意味も込めて、再学習しておいてください。
 

熱中症は怖い

二つ目のテーマは健康に関する情報です。
今回は熱中症について取り上げました。
 
今年の夏は異例ともいえる暑さです。
熱中症で亡くなる方も多く、乗務員さん自身の自己管理の重要性と共に、バスの乗務員さんには旅客の生命を守るための知識でもあります。
しっかり学習していただきたいと思います。
 

内容をギュッと圧縮

これまで40分程度で構成してきた教育ビデオですが、今回から内容をギュッと凝縮して、25分~30分程度に時間を短縮しました。
理由は、乗務で疲れた皆さまにできるだけ負担のない量で効率的な教育を目指したためです。
 
『そんなに短くなって大丈夫?』『手抜きじゃないの?』
そんな声が聞こえてきそうですが、ご安心ください。
このビデオの台本はワードを利用して書いていますが、7月14ページ、8月13ページと、そのボリュームはほとんど変わっていません。
 
では、なぜそんなに短くすることができたのか。
単純な話ですが、ココカラちゃんとザウルス君に少し早口でしゃべってもらったのです。
お二人とも、お疲れ様でした。(本当にお疲れなのは声優さんです。)
 

webでのご利用はいつものサポートページから

サポート先の皆さまへは、2日(木)にご郵送いたしました。
webをご利用の皆さまは、いつものサポート専用入口からログインしてご使用ください。

サポートページ
株式会社付加価値ファクトリーサポート専用入口

 

当社の記事・お知らせについて
  • 情報を掲載するにあたり、事実と相違がないよう取材・調査に万全を尽くしておりますが、執筆者の私見を含む記述もありますので、絶対の正確性をお約束しているわけではありません。
  • 法改正・制度改正がリアルタイムで記事に反映されているわけではありません。
  • 記事・お知らせの内容について、疑義がある場合は、当社までご連絡ください。
    必要な場合は対応いたします。
  • 記事・お知らせの取り扱いについては、全て閲覧・利用される方の責任でお願いします。
  • 万が一、記事・お知らせの利用によって、何らかの損害を受ける方がいらっしゃっても、当社では一切の責任を負いかねますので、予めご了解ください。
  • 当社では、サポート先様以外からの、業務に関する質問、記事の内容に関する質問は一切お受けしておりません。ご了承ください。
検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。