この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
3月の乗務員教育ビデオ、テキスト、記録簿の配信を開始しました。
サポート会員様には昨日DVDとCDを送付させていただいております。
今回のテーマは健康と事故の関連性です。
安全な運行を支えるもの。それは乗務員さんの健康です。
大きな事故を招くもの。乗務員さんに起因することが多いのです。
病気が原因の事故は意外に多い
統計資料を見て私も驚いたのですが、乗務員さんの運転中の発病(発症)は意外に多いのです。
考えてみれば、自動車を運転するという行為は常に一定の緊張を強いられるので、心臓や脳には大きな影響があります。
運転中に持病が発症するケースが多いのもうなずけますね。
イライラしても結果は同じ
急ぎ運転に効果がないことも今回のテーマです。
私も約束の時刻に遅れそうになるとそれなりに慌てる方だったのですが、最近は約束に遅れそうと感じた段階で先方にご連絡をするようにしていますので、それからはあまり急ぎ運転もしなくなったように思います。
急ぎ運転に一利なし。
今回のビデオとテキストで学んでください。
ドラレコ映像は今回も3本
1本目は心の狭~いバイクのあんちゃん。
2本目は●●●の悪~いハイエースのドライバー。(アタマではない)
3本目はちゃんと停止線で一時停止しないと大きな事故になることがよくわかる動画です。
特に3本目は見ていただきたい映像です。
私は仕事がら、一時停止は必ず守ります。
完全停止か?と言われると・・・(困)
このクセは昔からかなりしっかり実行できていて、特にブラインドになっている一時停止は注意します。
今回の映像はこのクセがなければ、完全に出合い頭の事故になっていた事例です。
パスワードが変更になりました
ホームページのリニューアル作業を続けていますが、ログインシステムの不調で少し公開が遅れています。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
会員ページのログインパスワードの変更をお願いいたします。
新パスワードにつきましては、会員様にメールでお知らせしております。