貸切バス専門特定行政書士・一般貸切旅客・一般貨物運送・貸切バス更新・運輸安全マネジメント・BCP
通話
無料
0120-359-555
受付時間 朝9:00~夜7:00
土・日・祝日でもご相談ください
ご相談
ご注文
フォーム

貸切バスと貨物の平成30年2月乗務員教育ビデオ配信開始しました。

2018年02月05日04時45分

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。


今月も乗務員の皆さまがお待ちかね(笑)の教育ビデオが完成しました。
今回は少し変わったテーマを学習していただきます。

今回のテーマ、ひとつめは接客

人間が社会生活を送るうえで、『人と接する』という行為はそれが仕事であってもプライベートであっても、避けることができないものです。
接客は『客と接する』ことですが、広く意味をとらえると、つまるところ人間同士が破たんなく生きていくためのルールを延長した形になります。
つまり、殊更に『商売のため』と考えなくても、誰しもそれなりにすることができるアクションと言えます。

では、そんな自然にできることをなぜ他人から教わる必要があるのでしょうか。
『乗務員の皆さんは、会社を代表する最前線の営業マンである』というのが、その理由です。
皆さんの会社でも、営業を本職にされているプロの営業マンがいらっしゃると思います。
しかし、彼ら営業のプロがどんなに頑張っても、乗務員の皆さん程には営業効果を高めることはできません。

御社の営業マンが頑張って提供できる満足度は、乗務員の皆さんの優れた接客によって得られるお客さまの満足度に到底及びません。
優れたトラック運転手は荷主と配達先の両方に最高の満足と信頼を与えることができます。
もちろん、この満足は提供される側だけが得られるものではなく、それを与えることができた乗務員さんたちにも大きな自信と満足を与えてくれます。

今回ビデオの中でお話したのは、接客で相手に満足を得てもらうための最低限の手段だけです。
しかし、今回お話した内容だけでも、少し注意していただければ、お客さまから返ってくる反応も少し違うものになるはずです。

【関連記事】
貸切バスとトラック初任乗務員教育記録簿がダウンロードできます

ふたつめのテーマは非常用信号器具

ふたつめの話題は非常用の信号器具です。
その使い方や使用時の注意点など、日ごろ使う機会のない(ない方がいい)器具ですが、いざという時のために少し考えておくことも大事です。

テストでは、ご自身の車両での位置確認なども書いていただくようになっています。
この機会にぜひ一度点検してみてください。

今回からテキストも配布します。

今回から、別に作成したテキストも配信します。
サポート先の会社様には以下の内容でお届けします。

①教育用のDVD
②テキスト・テスト(記録簿)・健康サポート情報・健康サポート情報の記録簿

これらすべてが入ったCD-R

【関連記事】
貸切バスやトラックで今までの教育(記録)はもう通用しない・・・

今回は2月5日から6日の間にそれぞれ順番に発送させていただきます。
どうぞご活用ください。

検索

このサイト内には仕事に役立つ大事な情報がたくさん含まれています。
このボックスにキーワードを入れて最新記事を検索してください。
(例:ドライブレコーダー、監査、更新 など)

ご相談にはフリーダイヤルをご活用ください。
0120-359-555

ご相談内容について

  • 行政書士業務について
  • 診断士業務について
  • 教材について
  • サポート契約について
ご注意ください
サポート先様以外からの『実務に関するご質問』にはお答えしておりません。
例:年間契約の計算方法、手数料の考え方など

どうぞご了承ください。